Overview
東陽ソリューションフェア
2020 Online セミナーアンコール開催概要
東陽ソリューションフェア 2020 Online セミナーアンコール
株式会社東陽テクニカ
2021年2月10日(水)AM10:00 ~3月10日(水)24:00
※本イベントは、会期中24時間ご覧になれます。
本サイト内、ログイン・新規会員登録ボタンよりご登録ください。
※当社WEB会員のアカウントをお持ちのお客様はログインしてご視聴いただけます。
無料
※当社WEB会員へのアカウント登録をお願いいたします。
2020年12月9日(水)~11日(金)に実施した「東陽ソリューションフェア2020 Online」において、関心の高かったセミナーを公開します。
会期中は、24時間いつでもご覧いただけます。
なお、オンデマンド配信されるセミナーは、2020年12月開催時の内容であり、現状とは異なる場合がございます。
本イベント参加には、当社WEBサイト会員登録が必要です
推奨ブラウザ:Google Chrome(最新版)、Mozilla Firefox(最新版)、Microsoft Edge(最新版)
Entry Flow
イベントに参加いただくには?
イベントへの参加は、
次の手順で行ってください。
会員ログイン・新規会員登録
すでに東陽テクニカWEB会員のアカウントをお持ちのお客様は、ログインフォームからログインしてください。
アカウントをお持ちでないお客様は、新規会員登録フォームにメールアドレスなど、必要事項を記入し送信してください。「『東陽ソリューションフェア2020 Onlineセミナーアンコール』お申し込み / WEB会員登録完了のお知らせ」メールが届きます。
イベント参加
「『東陽ソリューションフェア2020 Onlineセミナーアンコール』お申し込み / WEB会員登録完了のお知らせ」メール内のリンクからイベントへご参加ください。
On-Demand Seminar
オンデマンドセミナー
5G&セキュリティ:5G/ローカル5G帯域制御セキュリティ教育デジタルフォレンジック サイバーセキュリティネットワーク状態監視脅威インテリジェンス
先進自動車:自動運転EV/電動化V2X/コネクテッドLiDARCAEホイール6分力計 MILSシステムASAMコンポーネントTPA自動車耐久試験車載ソフトウェア
Others:全固体電池軟磁性評価強誘電体電気化学 EMCミリ波レーダー 状態監視/予知保全振動騒音工業用センサートルクセンサー高電圧計測 水中ドローン洋上風力発電水中レーザー海洋調査 ソースコード管理脆弱性対策ソフトウェアテストWEBアプリケーション開発支援 ナノイメージング薄膜評価/硬度評価読影支援 ものづくりヒトの測定音響センサー
EV充電を覗いてみた
~EV充電機構の開発に最適なソリューション~
最新のインピーダンス測定システムのご紹介
磁気計測ソリューション最前線
~磁性材料評価から磁石の品質管理まで~
自動車の各種センサーに使用される強誘電体の測定ノウハウ
ナノインデンターを用いた材料評価事例(硬質材料編)
音響測定を効率化する「小型/高指向性音響センサー」を用いた計測・可視化ツールのご紹介
超軽量、高性能『6分力計』のご紹介
状態監視用センサーのメンテナンスの重要性
実例から学ぶ、工業用振動センサーを使った予知保全と状態監視
自動化のための『高性能ストロークセンサー』の車両への組み込みと、耐久試験への応用例
ソースコードレビューを成功に導くトレーサビリティの確保術
クラウドプラットフォームにおける大規模バイナリデータのバージョン管理
車載ソフトウェアのサイバーセキュリティとISO/SAE 21434
Unreal Engine を用いた、駐車スペース検知のための学習データ生成
~次世代自動駐車システム実現に向けて~
デジタルトランスフォーメーションを支えるテストの自動化技術
自動運転システム研究用MILSシステムの構築と、HILS、VILSへの適用例
ミリ波レーダーシミュレーターを用いたADAS機能の検証のためのHILSのご紹介
自動運転/ADAS開発・評価ツール最前線
自動車×通信の最新評価手法
ものづくり新時代のR&D~未来のモノづくりは、すでに始まっている。空力弾性、ジェネレーティブデザイン、3Dプリント~
ヒトを測る
~剛体近似のできないヒトを測ること初め~
ナノインデンターを用いた材料評価事例(軟質材料編)
水中/洋上ドローンの最新事情
社会を支える海洋調査
~サミット警備、東日本大震災での捜索、南極調査、潜水艦探索~
洋上風力発電を支える調査機器
~施工前立地調査から施工後設備メンテナンスまで~
光、音、レーザーで広がる水中の世界
Redefine Network Management
~社内ネットワークの的確な管理への提言~
5GCへの帯域制御装置の適用とUser Planeセキュリティ
サイバー脅威から自社ブランド・サプライチェーンを守るには?
~脅威インテリジェンスで保護する企業の資産~
医療現場を支える画像技術
製品開発プロセスを改善する「AIを用いたデータ解析ツール」のご紹介
モノづくりの開発プロセスにおける実験データとテストリソースの有効活用法
開発初期に行う音振動予測~実験とシミュレーションの融合で試作車がない初期の予測を可能に~
TSシリーズトルクセンサーを用いたモーター計測アプリケーション
高エネルギー化する電動車両を試験する
~安全で高精度な試験のための最新計測ツール~
5Gシステムの性能検証およびサービス品質監視について
現場で培った通信障害対応ノウハウと知っておきたい現実と理想
コロナ禍において加速した検証&Digital Twinに向けて
「人」を狙うサイバー攻撃:どう戦いますか?~「人」の脆弱性をつく攻撃に対応するには?「Human Firewall」を形成する方法~
サイバーセキュリティ世界の情勢と日本のとるべきアクション
ネットワークフォレンジックシステムによるセキュリティインシデント対応の事例紹介
EMI測定の革新
~ギャップレス測定を可能にするEMIレシーバー「PXE」とソフトウェア「EPX」~
5G/V2xの通信評価のためのコンパクトレンジ(CATR)でのアンテナ測定の解説
最新のエミッション計測ソフトウェアのご紹介
~自動測定の勘所とともに~
トレーサビリティシステムの紹介から不確かさへ親しみを
Column
関連コラム
FAQ
よくあるご質問
- 「東陽ソリューションフェア2020 Online セミナーアンコール」はどのようなイベントですか?
2020年12月9日(水)~11日(金)に実施した「東陽ソリューションフェア2020 Online」において、特に関心の高かったセミナーを公開します。会期中は、24時間いつでもご覧いただけます。
「5G&セキュリティ」「先進自動車」といったホットなトピックをはじめ、さまざまな領域で貢献する東陽テクニカの計測ソリューションを、多彩なセミナーとデモを通じてご紹介します。
※オンデマンド配信されるセミナーは、2020年12月開催時の内容であり、現状とは異なる場合がございます。 - オンラインセミナーはどのような形式ですか?
Youtube上にアップされたコンテンツを視聴できる、オンデマンドセミナーとなります。
会期中は、24時間いつでもご覧いただけます。
なお、オンデマンド配信されるセミナーは、2020年12月開催時の内容であり、現状とは異なる場合がございます。 - イベントへ参加するのにソフトウェアのインストールは必要になりますか?
イベントにご参加いただくにあたって、お客様側でソフトウェアのインストールは必要ありません。
インターネットを使ってイベントにご参加いただけます。
視聴環境として、推奨のインターネットブラウザがございますので、開催概要ページ内の「注意事項」をご確認いただけますようお願いいたします。 - イベント参加の方法を教えて下さい。
イベント参加には当社WEB会員アカウント登録が必要になります。こちらからご登録をお願いいたします。
既にアカウントをお持ちのお客様は、ログインフォームよりログインいただき、各セミナー情報「視聴する」のボタンを押下していただくと、セミナーページにて動画をご視聴いただけます。 - 推奨のインターネットブラウザはありますか?
推奨ブラウザは、Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edgeになります。
※1:各ブラウザは、最新バージョンでのご利用を推奨しております。最新バージョンのブラウザを使用しなくても原則、利用はできますが、一部機能を使用する場合に不具合が発生する可能性があります。
※2:Microsoft Edgeは、古いバージョンでは正常に動かない可能性がございます。
2020年12月9日(水) 11:00~11:45
EV充電を覗いてみた
~EV充電機構の開発に最適なソリューション~
セミナー概要
EV充電アナライザーで実際のEV充電をモニターするデモンストレーションをご覧いただけます。EV充電アナライザーの各機能もご紹介します。
2020年12月9日(水) 13:00~13:45
最新のインピーダンス測定システムのご紹介
セミナー概要
固体電解質のインピーダンス測定をご紹介します。最大100MHzの高周波インピーダンス測定システムを用いての、測定例をご覧いただけます。
2020年12月9日(水) 14:00~14:45
磁気計測ソリューション最前線
~磁性材料評価から磁石の品質管理まで~
セミナー概要
軟磁性材料評価、サブマイクロレベルの磁区観察、モーターの磁気分布や永久磁石の磁力評価等の、最新の磁気計測ソリューションについてご紹介します。
2020年12月9日(水) 16:00~16:45
自動車の各種センサーに使用される強誘電体の測定ノウハウ
セミナー概要
自動車に使用されている強誘電材料を用いたキャパシター、フィルター、圧電素子(センサー/アクチュエータ)の需要が高まっています。これらの強誘電体の測定に関するノウハウをご紹介します。
2020年12月9日(水) 17:00~17:45
ナノインデンターを用いた材料評価事例(硬質材料編)
セミナー概要
ナノインデンターは薄膜等の材料の表面の硬さやヤング率を評価する装置です。多岐にわたる用途の中で、本セミナーでは自動車等で用いられる硬質材料の評価事例を中心にご紹介します。材料例としては軸受などで用いられるDLC(ダイヤモンドライクカーボン)や鋳造品で用いられるAlSi合金などです。
2020年12月9日(水) 10:00~10:45
音響測定を効率化する「小型/高指向性音響センサー」を用いた計測・可視化ツールのご紹介
セミナー概要
高指向性音響センサーについてその仕組みから、センサーの捉えた信号にリアルタイムにフィルターをかけて耳で聞くツールや、空間的な音の流れを3次元的に可視化するツールなど、音響測定を効率化するためのノウハウをご紹介します。小型で指向性の高い音響センサーを用いることで、通常のマイクロホンを用いたシステムでは難しい効率的な音響計測を行うことが可能です。
2020年12月9日(水) 11:00~11:45
超軽量、高性能『6分力計』のご紹介
セミナー概要
「SWIFT Evo」は車軸に加わる6分力を計測する装置です。高精度、高信頼性に加えてIP67の防水・防塵特性も兼ね備えたパーフェクトな6分力計の魅力を余すことなく、わかりやすく解説します。センサーの本体重量が驚異の2kgという超軽量モデルから、大型トラックに対応する大型モデルまで幅広いラインアップがある「SWIFT Evo」を中心にした計測ソリューションについてもご紹介します。
2020年12月9日(水) 13:00~13:45
状態監視用センサーのメンテナンスの重要性
セミナー概要
設備の状態監視のための振動センサーやデータ収録系のメンテナンスを、現場で簡易的に実施できる可搬型の振動校正器についてご紹介します。近年、工場やプラント内の設備の状態監視・予知保全が注目されています。その手法の多くは、振動センサーを対象設備に取り付けて連続的または間欠的に振動を測定し、異常の兆候を早期に検出するものです。ここで使われるセンサーと、ケーブルを含むデータ収録系にとって重要な、定期的なヘルスチェック・メンテナンスのための校正について解説します。
2020年12月9日(水) 15:00~15:45
実例から学ぶ、工業用振動センサーを使った予知保全と状態監視
セミナー概要
機械設備の状態監視における有効性が注目される圧電型振動センサーについて、設置の実例を交えご紹介します。工場やプラント内の過酷な環境でも稼働する振動センサーの動作原理から、効果的な測定のための、アプリケーション別に有効なセンサーのご紹介など、工業用振動センサーの基礎から応用までを解説いたします。
2020年12月9日(水) 17:00~17:45
自動化のための『高性能ストロークセンサー』の車両への組み込みと、耐久試験への応用例
セミナー概要
非接触、アブソリュート方式の『磁歪式ストロークセンサー』の車両への組み込みについて、そのメリットを導入事例を交えてご紹介します。建機や農機などの各部の油圧シリンダーにストロークセンサーを内蔵することで、シリンダーストロークを制御することができます。これにより、自動運転、作業の効率化、安全性の向上が可能となります。また、開発時の耐久試験や操安試験において、サスペンションストロークを監視する試験装置としても使用することができます。また、実際の試験を通じて得られた本センサーのメリットや知見についても解説します。
2020年12月9日(水) 10:00~10:45
ソースコードレビューを成功に導くトレーサビリティの確保術
セミナー概要
品質を犠牲にせず開発スピードと生産性を向上させるためには、各開発フェーズのメンバーによる密接な情報共有および連携が必要不可欠です。機能改善、不具合、Todoなどの情報については、課題管理ツールなどを用いて情報共有を実現できていると思います。しかしながら、ソースコードのレビュー結果については、ソースコードの変更スピードにレビュー結果が追いつかなくなることが多く、情報共有の障壁になりがちです。本セミナーでは、このような問題を解決するための考え方と、その考え方を実現したツール「Helix QAC Dashboard」をご紹介します。
2020年12月9日(水) 13:00~13:45
クラウドプラットフォームにおける大規模バイナリデータのバージョン管理
セミナー概要
新型コロナウイルスの感染予防策として、テレワークを主体にした勤務形態にシフトする企業が多くなっています。その一環で利便性とセキュリティの確保を両立させることを目的として、社内に構築していた開発環境をクラウドに移行する動きが活発化しています。テレワークおよびクラウド化の検討において頭を悩ませる課題の一つが大容量バイナリデータの扱いです。開発リポジトリ全体のデータを手元のローカルPCに取得しておくことはできないので、取得するデータを高速かつ柔軟に取捨選択できる必要がありますし、クラウド環境側も使用頻度の低い過去データを退避するなどしてデータの肥大化を防ぐ必要があります。本セミナーでは、このような課題を解決できるソリューションとして、大規模バイナリデータのバージョン管理に定評のある「Helix Core」をご紹介します。
2020年12月9日(水) 14:00~14:45
車載ソフトウェアのサイバーセキュリティとISO/SAE 21434
セミナー概要
さまざまなモノと繋がり、“自動運転車”も身近なものになりつつある昨今、車載ソフトウェアの設計・実装を行う際には常にセキュリティを意識することが求められています。ISO/SAE 21434 “Road vehicle – cybersecurity engineering”は、現在策定のための準備が進められている、自動車関連電子システムのサイバーセキュリティリスクに焦点を当てた規格です。本セミナーでは、施行が迫るISO/SAE 21434に関してコーディングフェーズでの対策手段となるセキュアコーディングと、対策手段を支援するためのツール「Helix QAC」および「CERT Cコンプライアンスモジュール」をご紹介します。
2020年12月9日(水) 15:00~15:45
Unreal Engine を用いた、駐車スペース検知のための学習データ生成
~次世代自動駐車システム実現に向けて~
講師
アイシン精機株式会社 先進技術開発部
小久保 嘉人氏
シリコンスタジオ株式会社 テクノロジー事業本部 プロジェクト管理部
梅村 篤志氏
セミナー概要
本講演では、駐車スペース検知技術開発における『Unreal
Engine』の活用事例についてご紹介します。
駐車場シーン等の私有地では、実車撮影に際して制約があり、シミュレーション技術によるデータ増強が強く求められています。
既存の汎用シミュレーターでは焦点を当てていない、白線/トラロープの状態を詳細に調整可能なシミュレーターをご紹介します。
また、正解値の取得に際し、シミュレータ上の真値を使うべきでない場合が存在することを具体例を交えて説明し、本開発における解決策につきましてお話しいたします。尚、本講演はCEDEC2020における同タイトルのセッションの内容を元に、本イベント向けにアレンジし、最新の情報を加えてお届けいたします。
また、セミナーの本編終了後に大規模バイナリファイルのデータ管理で活用できるバージョン管理ツールHelix
Coreを簡単にご紹介いたします。
2020年12月9日(水) 16:00~16:45
デジタルトランスフォーメーションを支えるテストの自動化技術
セミナー概要
デジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた取り組みは業界を問わず加速しており、それに伴い各種サービスのユーザーインターフェースを担うモバイルアプリの重要性が高まっています。しかし、リリース前に実施するテストの多くは依然として人力に頼っていて、実施者のスキルに依存して発生するムラやヌケモレ、作業効率の低下、拘束時間の増大などの課題を抱えています。特に、ネットワーク環境や位置情報の変化を考慮したテストやオーディオ・カメラ・指紋認証・顔認証などモバイルアプリ特有の機能テストについては、十分な自動化がなされていません。本セミナーでは、これらの課題を解決するためのSaaS型 モバイルアプリテスト自動化支援サービス「Perfectoモバイル」を紹介します。
2020年12月10日(木) 10:00~10:45
自動運転システム研究用MILSシステムの構築と、HILS、VILSへの適用例
セミナー概要
自動運転システム研究用ソフトウェア『CARLA』を使い、Trafficシミュレーター、Vehicle Dynamicsシミュレーターなどと連携して動作するMILSシステムをご紹介します。さらに、HILSへの適用としてRadar Targetシミュレーターとの接続例、VILSへの適用としてシャーシダイナモとの接続例をご紹介します。
2020年12月10日(木) 11:00~11:45
ミリ波レーダーシミュレーターを用いたADAS機能の検証のためのHILSのご紹介
セミナー概要
シミュレーターを用いて、ミリ波レーダーセンサーが検知する障害物を再現する試験方法をご紹介します。ADAS機能の試験を室内環境で行うことが可能です。HILSに組み込んでの相対速度や距離のシミュレーションも実演します。
2020年12月10日(木) 13:00~13:45
自動運転/ADAS開発・評価ツール最前線
セミナー概要
自動運転/ADASに関する世界最先端の開発・評価ツールをご紹介します。「可動部を全く持たないマルチビーム方式のLiDAR」、「車載カメラ、Radar、LiDAR、CAN(-FD)、Ethernetなどのさまざまなインターフェースのデータを同時に収録することができ、豊富な解析機能を持つ自動運転データロガー」、「映画『ロード・オブ・ザ・リング』のCG制作スタッフが提供する機械学習用CG、アノテーションデータ提供サービス」など最先端のソリューションを余すことなくご紹介。
2020年12月10日(木) 14:00~14:45
自動車×通信の最新評価手法
セミナー概要
コネクテッドカーのための、自動車と通信に関する最新の評価手法を解説します。無線通信の電波伝搬環境を擬似するチャネルエミュレーター「Vertex」による5G/V2Xのリアルタイムシミュレーションや、MIMOアンテナの評価システムなどをご紹介します。今後普及が見込まれる車載イーサネットに関する試験手法や、自動車のセキュリティ対策についても解説します。
2020年12月10日(木) 15:00~15:45
ものづくり新時代のR&D
~未来のモノづくりは、すでに始まっている。空力弾性、ジェネレーティブデザイン、3Dプリント~
セミナー概要
航空機、自動車、ドローン、列車など高速輸送機の開発はエンジニアリング領域の中でも世界中でDXが進んでいる分野です。東陽テクニカでは、新しい解析技術、新しい設計技術、新しい製造技術を試行してどのような新しい計測技術がこれからの時代に求められるかを考えています。このセミナーでは、研究実務、設計支援、技術教育といった専門領域で活躍し新しい方法を試行しているみなさんに新技術の概要と運用のポイントをオムニバスでお話しいただきます。
2020年12月10日(木) 16:00~16:45
ヒトを測る
~剛体近似のできないヒトを測ること初め~
セミナー概要
高齢化社会、withコロナ、それでも科学技術は進みます。東陽テクニカが多くの協力者と共に開発したスポーツ科学用計測システム「KGウェア」は、今や高齢化社会を支えるヘルスケア推進のために利用されています。もともとは航空宇宙や軍事目的など、全く別の用途で実用化された技術が今は長寿社会のサポートに使われる時代です。このセミナーでは、慣性航法と高齢化社会、そしてヘルスケアにおけるオープンイノベーションを目指す活動についてご紹介します。
2020年12月10日(木) 17:00~17:45
ナノインデンターを用いた材料評価事例(軟質材料編)
セミナー概要
ナノインデンターは薄膜等の材料の表面の硬さやヤング率を評価する装置です。多岐にわたる用途の中で、本セミナーではスマートフォンや自動車で用いられる軟質材料の評価事例を中心にご紹介します。材料例としてはタイヤなどのゴム材料やディスプレイの保護フイルムなどです。
2020年12月10日(木) 10:00~10:45
水中/洋上ドローンの最新事情
セミナー概要
遠隔操作や自律航行で動く、最新の水中/洋上ドローンをご紹介します。
2020年12月10日(木) 13:00~13:45
社会を支える海洋調査
~サミット警備、東日本大震災での捜索、南極調査、潜水艦探索~
セミナー概要
サミット会場の警備、東日本大震災での行方不明者の捜索、南極地域観測隊に参加しての海底地形調査、そして海底に沈んでいる潜水艦の探索など、海洋調査技術はさまざまな場面で社会を支えています。東陽テクニカが携わってきた海洋調査活動の20年をご紹介します。
2020年12月10日(木) 15:00~15:45
洋上風力発電を支える調査機器
~施工前立地調査から施工後設備メンテナンスまで~
セミナー概要
洋上風力発電の施工前立地調査や施工後設備メンテナンスに役立つ機器をご紹介します。再生可能エネルギーとして洋上風力発電が注目され、四方を海に囲まれた海洋国家である日本でも、導入に向けた法整備などが進んでいます。しかし水中~洋上という過酷な環境で安全に運用を行うには調査やメンテナンスが重要です。本セミナーではそのための機器をご紹介します。
2020年12月10日(木) 16:00~16:45
光、音、レーザーで広がる水中の世界
セミナー概要
意外と知られていない「音波、レーザーを用いた水中の可視化」、「光を用いた水中通信」を可能にする、最先端器材の実機デモンストレーションをお送りします。
2020年12月10日(木) 11:00~11:45
Redefine Network Management
~社内ネットワークの的確な管理への提言~
セミナー概要
自社ネットワークの状態を監視し、問題を早期に発見・解決する為のネットワーク監視ソリューションをご紹介します。テレワークの急速な広がりなど、社内ネットワークのセキュリティ、運用の快適性がより重要となる一方で、企業の情報処理部門の負担は大きくなっています。ネットワークの複雑化、情報処理部門の負担増加という課題に着目し、充分な機能かつ使いやすさを追求した新たなソリューション(2021年発売予定)をご提案します。
2020年12月10日(木) 14:00~14:45
5GCへの帯域制御装置の適用とUser Planeセキュリティ
講師
アロットコミュニケーションズ ジャパン株式会社
シニアソリューションエキスパート
堀江 衛 氏
セミナー概要
5GCにおける帯域制御装置の活用とUser Planeのセキュリティについて、国内/国外のモバイル事業者での導入実績と合わせて解説します。
2020年12月10日(木) 15:00~15:45
サイバー脅威から自社ブランド・サプライチェーンを守るには?
~脅威インテリジェンスで保護する企業の資産~
セミナー概要
本セミナーでは、はじめに「インテリジェンスの価値とは何か?」について改めて確認をし、その上で、脅威インテリジェンスを利用した企業資産の保護方法を解説します。今回は、保護すべき企業資産の例として、自社ブランドやサプライチェーンを取り上げます。
2020年12月10日(木) 17:00~17:45
医療現場を支える画像技術
セミナー概要
病院の放射線科や整形外科など、医療の現場で使用されている医用画像技術をご紹介します。X線画像やCT画像読影のサポートや医療被ばく線量の管理、整形外科の術前計画ツールなど、病院や医療従事者の課題を解決し医療の現場を支えるするさまざまなソリューションを事例を交えてお伝えします。
2020年12月11日(金) 11:00~11:45
製品開発プロセスを改善する「AIを用いたデータ解析ツール」のご紹介
セミナー概要
製品開発プロセスにおいて、シミュレーションや実験にかかる工数は膨大です。必要最小限のシミュレーション・実験データから、要求仕様を満たすような理想のパラメータを予測することができるAIデータ解析ツール「Monolith AI」をご紹介します。
2020年12月11日(金) 13:00~13:45
モノづくりの開発プロセスにおける実験データとテストリソースの有効活用法
セミナー概要
『ASAM-ODS』標準に準拠した実験データの管理手法についてご紹介いたします。モノづくりの開発プロセスにおいて、実験データやテストリソース(テストベンチ、計測器、エンジニアなど)の管理は、生産性と効率化の向上を図るうえで非常に重要です。ここでは実験データとテストリソースを並行して管理する手法についても解説します。
2020年12月11日(金) 15:00~15:45
開発初期に行う音振動予測
~実験とシミュレーションの融合で試作車がない初期の予測を可能に~
セミナー概要
自動車開発における、試作車などがまだない開発の初期段階において、エンジンなどのアクティブコンポーネントから応答点まで伝わる音振動を予測可能にするコンポーネントTPA(伝達経路解析)をご紹介します。手戻りを減らし、開発期間の短縮を実現します。
2020年12月11日(金) 16:00~16:45
TSシリーズトルクセンサーを用いたモーター計測アプリケーション
セミナー概要
パソコンとUSBで直結してトルク、回転数、角度を計測可能なトルクセンサー「TSシリーズ」を用いたモーター計測のアプリケーションをご紹介します。1.表示計が不要で安価なシステムの構築例 2.モーターの回転数とトルクの対応表を事前に用意してブレーキトルクを制御する疑似負荷 3.トルクと角度を測るコギング計測 4.その他各種
2020年12月11日(金) 17:00~17:45
高エネルギー化する電動車両を試験する
~安全で高精度な試験のための最新計測ツール~
セミナー概要
高電圧・大容量化する電動車両の試験において、高電圧、大電流、温度、トルク、回転数、ECU信号などを、安全で高精度、効率的に行うためのデータ収録システムについてご紹介します。環境規制やEV推進政策により、世界で電動車両の市場が拡大しています。電動車の課題である航続距離や充電時間に対応するため、今後ますますバッテリーの高電圧化、大容量化が進展することが予想されますが、同時に高エネルギー化した車両の試験手法が課題です。
2020年12月11日(金) 10:00~10:45
5Gシステムの性能検証およびサービス品質監視について
セミナー概要
高品質な5Gサービスの提供に必要な試験手法と運用監視手法について、測定器メーカーの視点で、端末/RANからコアネットワークまでカバーする最新情報をご紹介します。日本でもサービス開始した5G、多くの実証実験が行われているローカル5Gなど、盛り上がりを見せる5G試験および5Gサービスについて触れます。
2020年12月11日(金) 11:00~11:45
現場で培った通信障害対応ノウハウと知っておきたい現実と理想
セミナー概要
長年にわたり金融機関のネットワーク管理に従事した中で得た、通信障害への対応のノウハウをご紹介します。
2020年12月11日(金) 13:00~13:45
コロナ禍において加速した検証&Digital Twinに向けて
セミナー概要
『5G』、『セキュリティ』、『快適なリモートワーク』、『ネットワーク監視』、『自動運転』、『Digital Twin』といったキーワードカットで、今日本で起きていることとその検証についてご紹介します。
2020年12月11日(金) 14:00~14:45
「人」を狙うサイバー攻撃:どう戦いますか?
~「人」の脆弱性をつく攻撃に対応するには?「Human Firewall」を形成する方法~
セミナー概要
人を狙うサイバー攻撃に対処するため、社員一人ひとりに「Human Firewall」を根付かせるセキュリティ意識向上トレーニングとは? 実用的なフィッシング演習テンプレートと動画を中心とした、セキュリティ意識改革の教育コンテンツを、デモを交えてご紹介します。
2020年12月11日(金) 16:00~16:45
サイバーセキュリティ世界の情勢と日本のとるべきアクション
講師
1980年慶應義塾大学大学院(修士課程)修了。同年、陸上自衛隊入隊。技術、情報及びシステム関係の部隊指揮官・幕僚等を歴任。この間、陸自初のサイバー戦部隊であるシステム防護隊の代隊長を務めた。
2007年4月より株式会社シマンテック総合研究所主席アナリスト、株式会社ラック
ナショナルセキュリティ研究所所長等、約10年間に渡り民間セキュリティ企業で勤務。
2016年7月経済産業省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官に着任。2018年5月退官。
2018年7月ファイア・アイ 株式会社に入社。2020年6月退社。
2020年10月より現職。
伊東 寛氏
セミナー概要
国立研究開発法人情報通信研究機構 主席研究員 工学博士 伊東 寛氏による講演です。サイバーセキュリティの世界と日本国内の状況、そして、脅威に対して日本がとるべきアクションについて解説します。
2020年12月11日(金) 17:00~17:45
ネットワークフォレンジックシステムによるセキュリティインシデント対応の事例紹介
セミナー概要
「Emotet」などのマルウェアによる攻撃に対するセキュリティインシデント対応として、ネットワークフォレンジックを取り上げます。昨年末に猛威を奮ったマルウェア「Emotet」がさらに攻撃力、感染力が強化され、9月以降、各企業への被害が報告されています。感染した端末の特定から原因解析、最終的な経過観察まで、インシデント対応の効率化を国産ネットワークフォレンジックシステム「TOYO ThunderBOT」でどう実現するか、具体的な事例を交え解説します。
2020年12月11日(金) 10:00~10:45
EMI測定の革新
~ギャップレス測定を可能にするEMIレシーバー「PXE」とソフトウェア「EPX」~
セミナー概要
ギャップレス測定など、キーサイト・テクノロジー社の最新EMIレシーバーを使った画期的なEMI測定を実演します。
2020年12月11日(金) 13:00~13:45
5G/V2xの通信評価のためのコンパクトレンジ(CATR)でのアンテナ測定の解説
セミナー概要
短距離でのアンテナ測定システム「CATR(コンパクトアンテナテストレンジ)」での測定法についてご紹介します。5Gや自動運転に必要なV2x通信の感度劣化評価への応用を含め注目される技術です。
2020年12月11日(金) 15:00~15:45
最新のエミッション計測ソフトウェアのご紹介
~自動測定の勘所とともに~
セミナー概要
2020年にリリースした最新の放射エミッション計測ソフトウェア「ES10」の、測定に役立つ機能を余すことなくご紹介します。EMC測定の業界標準として多くのユーザーの支持をいただいた「EP5」、「EP7」、「EP9」を一層進化させた新製品です。
2020年12月11日(金) 17:00~17:45
トレーサビリティシステムの紹介から不確かさへ親しみを
セミナー概要
EMC試験サイトの管理・運営上、計測器の『不確かさ』を求めておくことが重要ですが、「『不確かさ』は難解」という印象から敬遠する人も多いようです。今回は、試験所・校正機関の認定制度やISO/IEC 17025規格の説明に加え、『不確かさ』を理解する上で不可欠な推測統計学の基礎を解説いたします。