ワイヤレス・テクノロジー・パーク 2025
開催時間
2025年5月28日(水) 10:00~18:00
2025年5月29日(木) 10:00~18:00
2025年5月30日(金) 10:00~17:00 (最終日のみ17:00まで)
5G、Wi-Fiをはじめとするワイヤレス通信は、今やあらゆるビジネス活動のイノベーションに欠かせないインフラであると言って過言ではありません。「ワイヤレスジャパン×ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)」は、そのワイヤレス通信に関する国内最大級の専門展示会です。
東陽テクニカは「モバイルネットワーク」、「NTN」、「自動化」を切り口として、ワイヤレスネットワークの構築、運用を支援する試験ソリューション、サービスをご紹介いたします。ぜひとも皆様のご来場をお待ちしております。
開催概要 / 講演 / 出展ソリューションのご紹介( モバイルネットワーク ・ NTN ・ 自動化 )
開催概要
開催日時 | 2025年5月28日(水)~30日(金) 10:00~18:00 (最終日のみ17:00まで) |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト 南3ホール、会議棟 MAP 小間番号:W-18 |
主催・運営 | 株式会社リックテレコム |
特別協力 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC) 一般社団法人YRP研究開発推進協会 YRPアカデミア交流ネットワーク |
公式サイト | https://wjwtp.jp/2025/ |
講演
講演日時 | 2025年5月29日(木)13:40~14:00 |
---|---|
講演会場 | セミナー会場B |
講演タイトル | O-RAN TaaSによる試験効率化:次世代モバイル技術の未来 |
講演内容 | 次世代モバイルネットワーク開発において、試験業務の効率化は大きな課題となっております。 本講演では、東陽テクニカが提供するO-RAN TaaSの概要と特徴をご紹介。 OTICラボを活用した試験サービスの事例を通じて、モバイルネットワーク事業者への活用メリットを解説します。 |
講演者 | 株式会社東陽テクニカ 情報システムソリューション部 浅地 瞬 |
出展ソリューションのご紹介
モバイルネットワーク
基地局評価用UEシミュレータ
「TM500/E500シリーズ」
VIAVI社基地局評価用UEシミュレータ「TM500/E500シリーズ」は、基地局評価のニーズに合わせてUEシミュレータを提案します。複数のセルにわたって数千台のモバイルデバイスを模擬、およびO-RAN を含む 4G、5G (FR1,FR2)までの機能に対応する事により、お客様の基地局評価に最適なソリューションをご提供いたします。
Spirent社が提供する最新のRFチャネルエミュレータ Vertexは、無線のマルチパス環境を疑似する世界で最もスケーラブルなチャネルエミュレーションプラットフォームです。RFポート部にモジュール構成を採用しており、2チャネルSISOのようなベーシックな構成から、MIMO OTAのような複雑で大規模な構成まで、さまざまなアプリケーションを幅広くサポートしております。Vertexは無線技術にとらわれない、無線通信に関連する機器やシステムを評価するためのさまざまな試験環境を提供します。
Sub6GHz帯ビームフォーミング機能検証
「フェーズマトリクス」
Spirent社が提供するフェーズマトリクスは、5G Sub6GHz帯のビームフォーミング試験において、コスト、スペース、試験工数の観点で、非常に効率的な試験ソリューションです。従来、ビームフォーミングのビームの形成や向きを確認するためには電波暗室を利用したOTAの試験系が一般的でした。一方で、 Sub6GHz帯用のOTA環境としては、数m~数十m級の非常に大きな電波暗室が必要になります。フェーズマトリクスは、ビームフォーミングにおけるビームの基本性能をラボ内で簡単に評価するための疑似OTA環境を提供します。
5G/LTE シグナリングテストソリューション
「NE7500/NE6000」
ALifecom社製 NE7500/NE6000 は、スマートフォン、タブレット、IoTモジュールなど5G/LTE無線デバイスの接続性・スループット・アプリケーション性能検証を実現するテストソリューションです。基地局とコアネットワークの疑似機能を1台で提供するオールインワン型アプライアンス製品です。
SYNESISは、100Mから100Gまでの幅広い回線速度に対応し、独自の並列処理技術によって高速かつ大容量のトラフィックを確実にキャプチャします。キャプチャと同時にインデックス情報を保存するため、必要なパケットをすばやく抽出できます。取得したデータは、検証環境でリプレイすることも可能です。これにより、障害発生時の原因特定や通信内容の追跡を迅速かつ確実に行えます。
LTE/5Gモバイルコアネットワークテスター
「Spirent Landslide」
Spirent Landslideは、モバイルコアノード・モバイルネットワークの性能測定、品質可視化を行なうパフォーマンステスト・アクティブモニタリングソリューションです。
大量の携帯電話、基地局、各種モバイルコアノードを擬似し、試験対象にシグナリング負荷とデータトラフィック負荷を印加します。試験対象の性能評価、過負荷・輻輳状態の動作確認、商用環境の再現試験が可能です。 また、商用ネットワークのモバイルコアノードに発呼することで、接続性確認、通信品質の確認が可能です。商用ネットワークの問題点の迅速な検知と特定を実現し、障害からの迅速な復旧、ネットワーク品質の向上、オペレーション業務の効率化に貢献します。
NTN
Spirent GSS7000は、各種GNSS信号、及びマルチバントに対応したGNSSシミュレータです。GPS/SBAS、QZSS、GLONASS、BeiDou、Galileoの信号を最大256ch(衛星)疑似出力します。自動運転シミュレーションやネットワーク時刻同期などGNSS信号を必要とする装置・システムの評価環境で広く使われています。
マルチポートネットワークエミュレータ
「Calnex SNE(Calnex Scalable Network Emulator)、Calnex SNE-X」
“Calnex SNE (Scalable Network Emulator)” は、実際のネットワークにおいて起こり得る遅延、パケットロス発生等の障害をお客様のラボ内で高精度に再現するソフトウェアベースの多ポート対応ネットワークエミュレータです。
1G/10G/25G/50G/100G/400Gイーサネットイーサネットに対応し、通信事業社・ネットワーク装置ベンダーの回線へのエラーインジェクション要求にお応え致します。また “Any Port to Any Port”で接続ができるので、離れた複数の拠点間の接続擬似を1台の製品、画面上で実現することで試験コストを大幅に削減します。
次世代ネットワークパフォーマンステスター
「Spirent TestCenter」
“Spirent TestCenter”(スパイレント テストセンター)は、米国Spirent Communications社が提供するトラフィックジェネレータです。端末やBGPルータなどのエミュレート機能を併せ持ち、大量のネットワーク装置を擬似することが可能です。ルータやスイッチなどのネットワーク装置やネットワーク全体のスループット/遅延/ジッタの測定、BGPの大量経路の処理能力といったパフォーマンス評価を最適に行うことができます。
LTE/5G/ローカル5G モバイルネットワークモニタ
「Sigmaシリーズ」
メリテック社の「Sigma」シリーズは、日本で開発された、LTE/5G/ローカル 5Gモバイルネットワークのモニター製品で、スマートフォンやデバイスの実機と基地局の間の通信ログを収集し、無線品質やスループットなどを観測して電波や問題事象を可視化します。
自動化
テストベッド・オーケストレーション&テストケース・マネジメント
「Velocity Core」
Velocity Coreは、物理・仮想・ハイブリット環境をオーケストレーションする自動化LaaSソリューションです。複数のテストベッドにわたる継続的なテストにより、DevOpsワークフローを強化します。Velocityは、限りあるリソースの利用率を最大化し、テストベッドのセットアップ時間を短縮します。実用的な管理情報を提供し消費電力を最小化することにより、資本コストと運用コストの両方を削減します。
Velocity iTestは、幅広いデバイス、API、言語や環境にシームレスに対話するインタラクティブなテスト開発環境です。ユーザによるデバイス制御をキャプチャし、テストシナリオを自動作成します。デバイスからの応答に対して、条件分岐や合否判定を設定することで多様なテストケースの迅速な作成をプログラマ・非プログラマにも提供します。
iTestはVelocity Coreソリューションと密接に統合されました。テストベッド自体のセットアップとクリーンアップの管理・自動化を含むことで、iTestの自動化機能は更に力強く大きく拡張されました。
S-Series Optical Circuit Switchは、微小電気機械システム(Micro-Electro- Mechanical Systems:MEMS)光スイッチを使用してシングルモード光ファイバ間の接続の確立、監視および切り替えを行う320ポートの全光(OOO)スイッチです。接続は、光ファイバ間で確立され、任意のデータレートまたはプロトコルの信号を送ります。S-Seriesのすべての入力用光ファイバは、S-Seriesのどの出力用光ファイバにも接続できます。
Quintech社が提供するRFマトリクススイッチ(NEXUSシリーズ)は、RFポートをケーブルで接続するすべての環境でご利用可能なRF経路切り替え用マトリクススイッチです。幅広いラインナップから、お客様のご要望に合わせたポート構成、周波数に対応したモデルを選択いただけます。RFマトリクススイッチのご導入により、従来は難しかったRF結線の遠隔切り替えや、試験の自動化が実現可能となります。
*出展内容は予告なく変更することがあります。予めご了承ください。