記事を探す
全ての記事の検索結果
-
FAQ
【電気化学測定】腐食に関するFAQ
-
コラム
蓄電デバイスとしてのLIB(Lithium Ion Battery)と日本の現状
日本で販売・実用化されたリチウムイオン電池(LIB)ですが、小型携帯用電池におけるシェアは韓国・中国製が増え、逆に日本は減少しています。自動車用の大型電池については高いシェアを誇っていますが、こちらも低下
-
技術資料
バイポテンショスタットの適用と回転リング-ディスク電極(RRDE)を用いた実験
本文書では、マルチチャネルポテンショスタット(VSP-300、BP-300、VMP-3、VMP300)が回転リング-ディスク電極システムで実験を行うための原理と方法を紹介します。
-
技術資料
鉄筋コンクリートの腐食
電気化学分野でインピーダンス測定を行う場合にはいくつかの適用条件があり、線形性・不変性・因果性の3点になります。実際、サンプルが定常状態に達していない場合、インピーダンス測定の適用条件を満たすことがで
-
コラム
全固体電池研究の最前線
電気自動車(EV)普及の鍵として注目を集める全固体電池。ポストリチウムイオン電池として出力特性、エネルギー密度などの性能面に加えて、急速充電、安全性、作動温度を改善できる究極の蓄電デバイスとして実用化に
-
技術資料
パルスボルタンメトリーのテクニックの紹介:DPV, NPV, SWV
パルスボルタンメトリーのテクニックは、主に非常に低濃度のイオン(1e-6 ~ 1e-9 mol/L)を検出するために使用される電解分析の測定テクニックです。これらのテクニックは特に容量(充電)電流を最小化し、ファラデ
-
技術資料
正しいインピーダンス測定のための注意事項
生物細胞の分析、燃料電池の試験、塗膜材の評価、セメントペーストの品質管理など、電気化学インピーダンス分光法(EIS)は電気化学の様々な分野において有効な手法となっています。EISは非破壊かつ高感度な測定手法
-
技術資料
固体電解質における交流インピーダンス測定について
固体電解質とは、電子ではなく、Li+、Na+や、F-、Cl-などのイオンを通じる固体を指し、水や溶媒を全く含んでいないものです。普通の“円筒型乾電池”は実は“湿電池”であり、その中に含まれる電解質は塩とのりを水で練
-
コラム
リチウム硫黄電池が切り拓く未来
リチウム硫黄電池は民生用リチウムイオン電池を超える理論エネルギー密度を持ち、ポスト・リチウムイオン電池として注目が集まっています。SDGsの達成、脱炭素社会の実現に向けて、リチウム硫黄電池研究の第一人者で
-
コラム
脱炭素社会実現における全固体電池の社会的役割
車両の電動化や、脱炭素社会実現のキーデバイスである全固体電池。固体電池研究の第一人者である、国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS) エネルギー・環境研究拠点 拠点長の高田和典氏に全固体電池実用化に向け
-
コラム
次世代型太陽電池として注目されるペロブスカイト太陽電池の実力とは
-
技術資料
Bio-Logic社装置と水晶振動子マイクロバランス(QCM)カップリング:ポリピロール膜蒸着中の質量測定
Bio-Logic社のポテンショスタット/ガルバノスタットの製品ラインナップは、別の機器によって取得された外部アナログ信号を記録できるように設計されています。機器には、2つの補助アナログ入力が装備されていて、2つ
-
技術資料
クーロン効率測定における精度と確度
近年、電池寿命に関する研究でクーロン効率(CE)測定が注目を集めています。従来の単純な充放電サイクル試験下で、電極/電解液が変化することによる電池寿命への影響を定量化するためには非常に長い時間が必要です。
-
技術資料
インピーダンス確度マップの見方
インピーダンスアナライザのインピーダンス測定確度は、インピーダンスの大きさと測定周波数に依存します。ポテンショ/ガルバノスタットとインピーダンスアナライザの仕様は、確度マップ[1]と呼ばれるグラフにより与
-
技術資料
IRドロップ ③-ZIRテクニックの適切な使い方
IRドロップ②で示した通り、EIS測定は電解液抵抗RΩ(または、未補償抵抗Ru)を求める優れた手法です。RΩは、作用電極と参照電極の間の電解液抵抗だけでなく、配線などといった作用電極自体に寄与するすべての抵抗値の
-
技術資料
IRドロップ ②-測定の導入
オーミックドロップ(以下、IRドロップと記載します)とは、材料を通る電子の流れに起因する過電圧を意味します。電気化学では一般的に、電解液の抵抗や、表面の薄膜や接続によって起因する電圧を表します。 Applic
-
技術資料
IRドロップ ①-測定への影響
オーミックドロップ(以下、IRドロップと記載します)とは、材料を通る電子の流れに起因する過電圧を意味します。電気化学では一般的に、電解液の抵抗や、表面の薄膜や接続によって起因する電圧を表します。 このア
-
技術資料
EC-Lab®EIS信頼性評価(quality indicator):THD、NSD、NSR
EISは、ある状態の電気化学系の研究において、界面で起こる反応の性質を理解するために使用される有効な測定手法であり、電位または電流の正弦波を印加することで得られる測定系の線形応答解析により求められます。
-
技術資料
リチウムイオン電池のインピーダンス測定 EC-Lab®ソフトウェアの測定条件最適化
ユーザがEC-Lab®ソフトウェアで良好な測定結果を得ることをサポートすることです。そのために、いくつかの重要なポイント(接続方法、ケーブル長、実験条件など)の詳細を以下に記載します。
-
技術資料
疑似容量(CPE)の計算
ある電気化学系においてナイキスト線図のプロットは、半円の中心が実数軸の下に位置し、つぶれた半円を描くことがあります。この特性は、電極の表面が荒い場合に起こります。 このつぶれた半円は、通常シミュレーシ
59件中 21-40件目