二次電池・蓄電デバイスの測定・評価に関する最新ソリューション紹介セミナー

現地参加
2024年6月21日(金)
オンライン
2024年6月21日(金)

開催時間

6月21日(金)10:00~16:35(開場:9:30)

●場所

    東陽テクニカ R&Dセンター(東京・木場またはオンライン)

東陽テクニカでは35年以上にわたり電気化学インピーダンス測定に対応したシステムの提案をして参りました。 二次電池分野の研究開発における評価に関する課題を解消すべく当社自身でソフトウェア・ハードウェアのオプションも提案しており、加えて幅広い評価・分析に対応した新しいメーカーの取り扱いも年々増加しております。本セミナーでは多くのお客様が評価にお困り・お悩みとなる課題に対して最新のソリューションを紹介いたします。
本セミナーは途中参加、途中退出は自由です。 ご都合のよい時間や、興味のあるテーマだけでも、ぜひご参加ください。

なお、会場のセミナールームに隣接したエリアでは、セッション内で登場するさまざまな製品を集めた本セミナー限定の特別展示をおこないます。休憩時間やご参加予定のセッションの合間に、実機確認や専任スタッフとの詳細確認も可能です。ご来場可能な方は、ぜひ「現地参加」にてお申し込みください。ご参加お待ちしております。

このような方におすすめです

  • 二次電池の測定手法でお困りの方
  • 二次電池の評価・寿命予測を時間短縮・効率化したい方
  • 二次電池の膨張収縮や圧力変化を詳細に評価したい方
  • 二次電池のインピーダンス測定を正確に・再現性高く評価したい方
  • 二次電池のインピーダンス測定データを正確に・効率的に評価したい方

開催地 日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
現地参加 2024年6月21日(金)
10:00~16:35
二次電池・蓄電デバイスの測定・評価に関する最新ソリューション紹介セミナー 無料 50 受付終了
オンライン 2024年6月21日(金)
10:00~16:35
オンライン/二次電池・蓄電デバイスの測定・評価に関する最新ソリューション紹介セミナー 無料 200 受付終了
開催地 現地参加
日時 2024年6月21日(金) 10:00~16:35
開催内容 二次電池・蓄電デバイスの測定・評価に関する最新ソリューション紹介セミナー
費用 無料
空席 定員 50
申し込み 受付終了
開催地 オンライン
日時 2024年6月21日(金) 10:00~16:35
開催内容 オンライン/二次電池・蓄電デバイスの測定・評価に関する最新ソリューション紹介セミナー
費用 無料
空席 定員 200
申し込み 受付終了

注意事項

  • お申し込み時のご住所・メールアドレス・お電話番号などは、ご勤務先(通学先)のものでご記入をお願いいたします。
  • セミナー内容は一部変更になる場合がございます。
  • 会場収容人数の関係で、お客様のご希望に添えない場合がございます。お早めにお申し込みください。
  • お申込み多数の場合、早期締め切りを行う場合もございます。ご了承ください。
  • 競合会社及びその関係者の方々は、お断りさせていただく場合がございます。

開催会場

東陽テクニカ R&Dセンター(東京・木場)
オンライン
※同一の部署や研究室等から複数名の申し込みの場合は、人数を調整いただくことがございますのでご了承ください。

開催日時

2024年6月21日(金) 10:00~16:35  開場:9:30~(オンラインは9:45~)

申込締切

2024年6月19日(水)17時

定員

各回:50名
オンライン各回: 200名
※キャンセル待ち受付中の方へは6/20(木)までにご連絡させていただきます。

セミナー内容

午前:充放電セッション

10:00~10:05
ご挨拶
10:05~10:30
(1)新型充放電システムBCS-9XXシリーズによる超多チャンネル評価のデータ管理ソリューション
10:30~11:00
(2)充放電試験と100MHzインピーダンス測定の自動化
11:00~11:30
(3)超高精度クーロメトリーを用いた寿命予測・副反応解析ソリューション
11:30~12:00
(4)Operando膨張収縮評価ソリューション
12:00~13:00
休憩

午後:インピーダンスセッション

13:00~13:30
(5)二次電池の評価方法について
13:30~14:00
(6) 温調・SOC調整・インピーダンス測定の自動化とインピーダンス測定信頼性評価機能の有効性
14:00~14:30
(7)GEIS-AAを用いた大容量デバイス(低抵抗)の簡便なインピーダンス測定
14:30~15:00
休憩
15:00~15:30
(8)3Dインピーダンス測定(Operando EIS)を用いた内部抵抗のレート依存性評価
15:30~16:00
(9)高周波対対応電池ホルダを用いた恒温槽内でも正確な1MHz評価を実現するソリューション
16:00~16:30
(10)RW法を用いた高精度なインピーダンス解析の提案と、複数データの解析自動化
16:30~16:35
終了のご挨拶

開催場所

東陽テクニカ R&Dセンター

〒135-0042 東京都江東区木場1-1-1
※受付にてセミナー参加の旨をお伝えいただきご入館ください

【 地下鉄 】
地下鉄東西線 木場駅 4a出口から徒歩9分

お問い合わせ先

株式会社東陽テクニカ 理化学計測部
TEL:03-3245-1103
Mail:material-dm[at]toyo.co.jp
担当:北出