オンラインセミナー

 水電解における電気化学測定法 オンラインセミナー

開催日時

2025年4月18日(金)13:30~17:00

●ツール

    オンラインにて開催いたします

近年、カーボンニュートラル社会を目指し様々な技術開発が行われています。CO2 を排出しない水電解や、CO2 を有用な物質に変換する電解技術があります。
本セミナーでは、電解分野における部材やセルの測定手法をはじめ、装置構成、解析手法、注意点などを中心に講演いたします。

このような方におすすめです

  • 水電解分野のセル評価をされている方
  • 水電解セル各種部材の開発をされている方
  • 同分野で電気化学測定をこれから始める方

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2025年4月18日(金)
13:30~17:00
水電解における電気化学測定法 オンラインセミナー 無料 あり 300 セミナーに申し込む
日時 2025年4月18日(金) 13:30~17:00
開催内容 水電解における電気化学測定法 オンラインセミナー
費用 無料
空席 あり 定員 300
申し込み セミナーに申し込む

禁止事項・注意事項

  • お申し込み時のご住所・メールアドレス・お電話番号などは、ご勤務先(通学先)のものでご記入をお願いいたします。
  • セミナー内容は一部変更になる場合がございます。
  • お申込み多数の場合、早期締め切りを行う場合もございます。ご了承ください。
  • 競合会社及びその関係者の方々は、お断りさせていただく場合がございます。
  • 資料は当日出席の方へセミナー後に配布いたします。
  • セミナー画面・内容のスクリーンショットやカメラ撮影、録画・録音、また、SNS、HPなどへの投稿は何卒ご遠慮願います。
  • セミナー進行の都合上、受講者の方からの口頭での質問が行えない設定にしております。
  • 受講者の方のZoom設定、ネットワーク環境などの設定サポートは弊社では対応いたしかねます。あらかじめご了承願います。
    (あらかじめZoomアプリをパソコンにインストールいただき、音声テスト、音量調整等を行っていただくことを推奨いたします)
  • Zoomはアプリ版での視聴を推奨しています。ブラウザ版では一部機能が制限される場合がございます。
    アプリは最新版にアップデートしてご視聴いただけますようお願いいたします。

開催日時

2025年4月18日(金)
13:30~17:00/接続テストタイム(13:00~13:30)

接続テストタイムの時間内にログインを済ませ、ひととおりのZoomやインターネットの接続テストを完了するようにしてください。

申込締切

2025年4月17日(木)12:00

スケジュール

13:00~13:30 開場 接続チェックタイム
13:30~13:50 第1部 水電解の概要とその評価法
13:50~14:30 第2部 水電解分野における電気化学測定装置
14:45~15:25 第3部 電極触媒の活性評価法
15:25~15:55 第4部 電解質膜のイオン伝導度評価法
16:10~16:50 第5部 水電解セルの性能評価システム
16:50~17:00 閉会の挨拶

講演内容詳細

第1部 水電解の概要とその評価法

1-1. 水電解における水素製造
1-2. 水電解セルの部材
1-3. 水電解の電気化学プロセス
1-4. 評価に必要な装置例

第2部 水電解分野における電気化学測定装置

2-1. 水電解分野で行う電気化学測定手法
2-2. ポテンショ/ガルバノスタット装置と電源の違い
2-3. Bio-Logic社製電気化学測定装置の電解測定向けにおすすめの機能
2-4. 大電流/スタックセル評価システム FlexPのご紹介

第3部 部材評価①:電極触媒の活性評価法

3-1 .電極触媒のハーフセル評価
3-2. 回転電極システムによる電極触媒の評価
3-3. 3Dインピーダンス解析ソフトウェア Z-3Dを用いた時間変化する電極触媒の活性評価
3-4. 電極触媒のハイスループット評価

第4部 部材評価②:電解質膜のイオン伝導度評価法

4-1. 電解質膜の評価方法について
4-2. イオン伝導度評価の注意点
4-3. 膜抵抗測定システム MTS740を用いた膜厚方向のイオン伝導度測定
4-4. 面方向のイオン伝導度測定

第5部 水電解セルの性能評価システム

5-1. 水電解セルの電気化学的特性と性能指標
5-2. 水電解セル評価システム AutoEFCのご紹介
5-3. SOEC評価システム AutoSOFCのご紹介
5-4. 高露点制御システム HDPG-95のご紹介

講師

東陽テクニカ 脱炭素・エネルギー計測部社員

定  員

300名(先着順) ※定員を超えるお申し込みとなった場合には、キャンセル待ちの受付を行います。

開催方式

オンライン(Zoom Web会議を利用いたします)

●セミナー開催前日の4/17(木)13:00~13:30にZoomへの参加URLおよび当日の資料をメールにてお送りいたします。

【フリーメール、Webメールをご利用の場合】
各プロバイダやメール送受信ソフトの「迷惑メール対策(スパムメール対策)」等によって「迷惑メール」と判断され削除されてしまう場合がございます。
メールが未着の場合は、 「迷惑メールフォルダ」 や「ゴミ箱」に分類されていないかをご確認ください。
【携帯メールをご利用の場合】
お持ちの携帯電話が、「PCからのe-mailを受信しない」設定になっていないかをご確認ください。 字数が制限されている場合も届かない場合があります。
万一、弊社からの確認メールが届いていないようでしたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

お問い合わせ先

株式会社東陽テクニカ 脱炭素・エネルギー計測部
担当:和田
TEL:03-3245-1103
Mail:material-dm[at]toyo.co.jp

セミナーに申し込む