過去に開催されたセミナー・展⽰会

セミナー

二次電池・蓄電デバイスの測定・評価に関する最新ソリューション紹介セミナー

東陽テクニカ R&Dセンター(東京・木場またはオンライン)
現地参加
2024年6月21日(金)
10:00~16:35
オンライン
2024年6月21日(金)
10:00~16:35

東陽テクニカでは35年以上にわたり電気化学インピーダンス測定に対応したシステムの提案をして参りました。 二次電池分野の研究開発における評価に関する課題を解消すべく当社自身でソフトウェア・ハードウェアのオプションも提案しており、加えて幅広い評価・分析に対応した新しいメーカーの取り扱いも年々増加しております。本セミナーでは多くのお客様が評価にお困り・お悩みとなる課題に対して最新のソリューションを紹介いたします。
本セミナーは途中参加、途中退出は自由です。 ご都合のよい時間や、興味のあるテーマだけでも、ぜひご参加ください。

このような方におすすめです

  • 二次電池の測定手法でお困りの方
  • 二次電池の評価・寿命予測を時間短縮・効率化したい方
  • 二次電池の膨張収縮や圧力変化を詳細に評価したい方
  • 二次電池のインピーダンス測定を正確に・再現性高く評価したい方
  • 二次電池のインピーダンス測定データを正確に・効率的に評価したい方

開催地 日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
現地参加 2024年6月21日(金)
10:00~16:35
二次電池・蓄電デバイスの測定・評価に関する最新ソリューション紹介セミナー 無料 50 受付終了
オンライン 2024年6月21日(金)
10:00~16:35
オンライン/二次電池・蓄電デバイスの測定・評価に関する最新ソリューション紹介セミナー 無料 200 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

【次世代エアモビリティEXPO 2024】 に出展いたします

幕張メッセ 第6ホール【ブース番号:BL-16】
2024年6月5日(水)~7日(金) 2024年6月5日(水)~7日(金) 10:00~17:00

東陽テクニカは、情報通信、情報セキュリティ、EV充電、電装品評価、騒音、振動、EMC(電磁環境両立性)、ソフトウェア開発支援 などの分野で培った技術をもとに、エアモビリティ向けに新規の複合計測を実現するための計測ソリューションを提案をいたします。
弊社ブースへのお越しを心よりお待ち申しております。

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

ノイズ及び誤差の対策入門その実施法と実演 オンラインセミナー

電気化学の実験においてはノイズ対策が非常に重要な要素です。
しかしながら配線や延長の方法が間違っていたり、 気づかぬところでノイズの発生を助長させていることがあります
本セミナーではノイズ対策超入門編として、注意すべき3つのポイントをご説明します。
実際にノイズを発生させ、対策をしていく実演もおこないます。ぜひご参加ください。

※「詳しく見る」よりセミナー詳細ページをご確認の上お申し込みください。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年5月22日(水)
10:30~12:00
ノイズ及び誤差の対策入門その実施法と実演 オンラインセミナー 無料 200 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

「電気化学会第91回大会」に出展いたします

名古屋大学東山キャンパスIB電子情報館1階 企業展示ゾーン
2024年3月14日(木)~ 16日(土) 2024年3月14日(木)~ 16日(土)

電池評価・インピーダンス測定・酸化還元電位測定・触媒評価・水電解・有機電解合成・錯体化学・バイオセンサーなど、電気化学が関わる広範な分野に対応可能なBio-Logic社電気化学測定システム及びモジュール式充放電システムを展示いたします。
弊社ブースへのお越しを心よりお待ち申しております。

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

第71回応用物理学会春季学術講演会 「JSAP EXPO Spring 2024」に出展いたします

東京都市大学 世田谷キャンパス 9号館2階メインアリーナ
2024年3月22日(火)~25日(月):09:30 - 18:00(25日のみ12:00まで) 2024年3月22日(火)~25日(月):09:30 - 18:00(25日のみ12:00まで)

第71回応用物理学会春季学術講演会 「JSAP EXPO Spring 2024」に出展いたします。
低温・磁気・電気測定に関する新たな物性評価ソリューションをご案内いたします。
皆様の弊社ブースへのお越しを心よりお待ちしております。

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

第21回[国際]水素・燃料電池展[春]

東京ビッグサイト 西展示場(ブース番号:W3-6)
2024年2月28日(水)~3月1日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)

二次電池の単セルからスタックセルまで幅広いラインナップを揃えた充放電システムや電池材料の研究・開発に必要な電気化学測定機器を展示いたします。 また、燃料電池や水電解評価用の双方向直流電源装置や燃料電池の単セルの性能評価に最適な計測システムなど幅広く展示致します。

弊社ブースへのお越しを心よりお待ち申しております。

 

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

第16回[国際]二次電池展[春]

東京ビッグサイト 東展示場(ブース番号:E27-38)
2024年2月28日(水)~3月1日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)

東陽テクニカでは、二次電池製造工程の品質管理向上に貢献する製品ラインアップを広く展開しています。本展示会では、二次電池の単セルからスタックセルまで、幅広いラインナップを揃えた充放電システムや電池材料の研究・開発に必要な電気化学測定機器を展示いたします。 また、燃料電池や水電解評価用の双方向直流電源装置や燃料電池の単セルの性能評価に最適な計測システムなど幅広く展示致します。

弊社ブースへのお越しを心よりお待ち申しております。

 

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

ノイズ及び誤差の対策入門その実施法と実演 オンラインセミナー

電気化学の実験においてはノイズ対策が非常に重要な要素です。
しかしながら配線や延長の方法が間違っていたり、 気づかぬところでノイズの発生を助長させていることがあります
本セミナーではノイズ対策超入門編として、注意すべき3つのポイントをご説明します。
実際にノイズを発生させ、対策をしていく実演もおこないます。ぜひご参加ください。

※「詳しく見る」よりセミナー詳細ページをご確認の上お申し込みください。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年1月25日(木)
13:30~14:30
ノイズ及び誤差の対策入門その実施法と実演 オンラインセミナー 無料 200 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

オートモーティブワールド2024「第15回 EV・HV・FCV技術展」に出展いたします

東京ビッグサイト
2024/1/24(水)~26日(金) 10:00~17:00

オートモーティブワールドは、車の先端技術が集まる世界最大の展示会です。
東陽テクニカは第15回 EV・HV・FCV技術展に出展し、 開発や品質管理を支える 自動車計測ソリューションを紹介いたします。

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

ノイズ及び誤差の対策入門その実施法と実演 オンラインセミナー

電気化学の実験においてはノイズ対策が非常に重要な要素です。
しかしながら配線や延長の方法が間違っていたり、 気づかぬところでノイズの発生を助長させていることがあります
本セミナーではノイズ対策超入門編として、注意すべき3つのポイントをご説明します。
実際にノイズを発生させ、対策をしていく実演もおこないます。ぜひご参加ください。

※「詳しく見る」よりセミナー詳細ページをご確認の上お申し込みください。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年12月20日(水)
10:00~11:00
ノイズ及び誤差の対策入門その実施法と実演 オンラインセミナー 無料 200 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

セミナー

電気化学測定(CV:サイクリックボルタンメトリー)の基礎とその測定手順について

東陽テクニカR&Dセンター 別館2階セミナールーム(木場)
東京
2023年12月15日(金)
13:30~16:30

本セミナーでは、CV測定による酸化・還元測定電位測定、電気化学分析、触媒評価、電気化学センサー開発などに初めて取り組まれる方(予定の方)を対象にした、基礎的な電気化学測定テクニックの説明と実際の測定の様子をご覧頂く講演内容となります。なお、本セミナーは少人数での開催の為、同一の部署や研究室等から複数名の申し込みの場合は、人数を調整いただくことがございますのでご了承ください。

※本セミナーは基礎的な測定方法のご説明となりますので、お客様のボルタモグラムの解析や解釈法に関しましては、回答を控えさせて頂く場合がございますのでご了承ください。また、終了時間に関しましては多少前後する場合がございます。

 

※「詳しく見る」よりセミナー詳細ページをご確認の上お申し込みください。

開催地 日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
東京 2023年12月15日(金)
13:30~16:30
「電気化学測定(CV:サイクリックボルタンメトリー)の基礎とその測定手順について」(20231215) 無料 15 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

第64回電池討論会に出展いたします

大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)
2023年11月28日(火)~30日(木) 9:00-18:00(詳細はイベントプログラムにてご確認ください)

二次電池を評価するための、高性能電気化学測定システムをはじめとするBio-Logic社製電気化学計測装置や、全固体電池における固体電解質を測定する当社独自開発の高周波インピーダンス測定システム(日本・中国特許取得)、そして2023年9月に新たに販売を開始したIEST社製二次電池評価ソリューションなど、最新の機器を展示予定です。

弊社ブースへのお越しを心よりお待ち申しております。

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

第11回 SMART ENERGY WEEK【関西】「第10回 [関西]二次電池展~バッテリー大阪~」に出展いたします

インテックス大阪(ブース番号:SD1-15)
2023年11月15日(水)~17日(金) 2023年11月15日(水)~17日(金)10:00~17:00

リチウムイオン電池や燃料電池などのエネルギーデバイスをはじめとした幅広い分野における電気化学測定ソリューションを展示いたします。 ポテンショスタット、充放電装置などの各種電気化学計測装置や、当社独自に開発した高周波インピーダンス測定システム(日本・中国特許取得)、インピーダンス解析ソフトウェアなど、最新の機器を展示予定です。

弊社ブースへのお越しを心よりお待ち申しております。

詳しく見る

詳細を表示

 

セミナー

電気化学におけるインピーダンス測定と解析法 技術セミナー(2023)

10/17(火)大阪会場(東陽テクニカ 大阪支店) / 11/9(木)東京会場(東陽テクニカ 本社)
大阪
2023年10月17日(火)
13:00~17:00
東京
2023年11月09日(木)
13:00~17:00

電気化学インピーダンス法は、化学反応を電気的な等価回路に置き換えて詳細な解析ができる唯一の方法であり、腐食・バッテリー・燃料電池など様々な評価に使用されています。
今回は、東京理科大学 板垣昌幸教授をお招きし、電気化学インピーダンス法の概要とその解析例をご講演いただくことになりました。

※「詳しく見る」よりセミナー詳細ページをご確認の上お申し込みください。

開催地 日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
大阪 2023年10月17日(火)
13:00~17:00
電気化学におけるインピーダンス測定と解析法 技術セミナー2023(大阪会場1017) 無料 120 受付終了
東京 2023年11月09日(木)
13:00~17:00
電気化学におけるインピーダンス測定と解析法 技術セミナー2023(東京会場1109) 無料 90 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

第64回高圧討論会に参加いたします

さわやかちば県民プラザ
2023年11月1日(水)~3日(金) 2023年11月1日(水)~3日(金)10:00~18:00

本討論会は、大学・公的研究機関・企業の研究者・技術者が集い、高圧力装置・技術の開発、加圧下での物質・材料・生体の状態や化学反応の研究、 産業への応用など、高圧力に関わる広範な分野にわたって最新の成果を 発表する年1回の場です。討論会では、毎年300件以上に及ぶ研究発表 および400名を越える参加者があり、スポンサーとして当社も展示を おこないます。

最新ソリューションの提供を通して、安全で環境にやさしい社会づくりと 産業界の発展に貢献してまいります。会場へお越しの際は、弊社ブースへ お立ち寄りくださいますよう、心よりお待ち申しております。

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

スマートエネルギーWeek「H2&FC EXPO【秋】2023~第20回【国際】水素・燃料電池展【秋】~」に出展いたします

幕張メッセ 4ホール【ブース番号:E0-29】
2023年9月13日(水)~15日(金) 10:00~17:00

「H2&FC EXPO【秋】2023」では、燃料電池や水電解の評価としてガスや 溶液の流量や温度を制御することができる評価システムを展示いたします。
また、電気化学測定器と連動することで全自動で運転可能です。

弊社ブースへのお越しを心よりお待ち申しております。

 

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

2023電気化学秋季大会付設展示会に出展いたします

九州大学 伊都キャンパス
2023年9月11日(月)~12日(火) 2023年9月11日(月)~12日(火)

電池評価・インピーダンス測定・酸化還元電位測定・触媒評価・水電解・有機電解合成・錯体化学・バイオセンサーなど、電気化学が関わる広範な分野に対応可能なBio-Logic社電気化学測定システム及びモジュール式充放電システムを展示いたします。

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

電気化学反応の基礎と回転電極法の使用に関するオンラインセミナー(オンデマンド配信)

【2023/4開催セミナー録画動画の再放送】
回転ディスク電極(Rotating Disk Electrode:RDE)法はディスク電極を回転させることで電極表面への電気化学活性種の物質移動速度を制御できるため、その表面での電荷移動反応の活性を再現性良く定量的に解析することが可能です。
本手法は電極表面の電気化学反応機構の解析のほか、今日では多くの電極触媒の評価方法としても使用されています。 回転リング・ディスク電極(Rotating Ring Disk Electrode:RRDE)法では、リング電極がディスク電極の外周に配置されるため、ディスク電極で生じた反応中間体などの検出が可能となり、より詳細な反応機構を解析することができます。
本セミナーでは、電極表面における電気化学反応の基礎と回転電極測定に必要なシステムのご紹介および標準的な酸化還元物質を用いたRDE測定の実演をご視聴いただけます。

 

※「詳しく見る」よりセミナー詳細ページをご確認の上お申し込みください。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年9月8日(金)
13:30~16:00
電気化学反応の基礎と回転電極法の使用に関するオンラインセミナー(オンデマンド配信0908) 無料 200 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室8月下旬開催分

Zoomによるオンライン開催

本相談室では、初めて電気化学分析を行われる皆様を対象に、
「測定には何をどれだけ揃えれば良いのか?」
「作用電極のメンテナンスはどうしたら良いのか?」
「有機溶媒のCV測定は難しい?」
数え始めるときりのないこれらの疑問点やお悩み事をうかがったうえで、その測定に必要な測定機器と電極などをご紹介し測定に至るまでのご相談を承ります。電気化学分析の代表的な測定にはサイクリックボルタンメトリー(CV)測定がございますが、この他にも、回転電極測定(RDE、RRDE測定)、電気化学水晶振動子(EQCM)測定、めっき液評価、微量重金属測定、電気化学センサー、分光電気化学測定など様々なアプリケーションがございます。

電気化学分析の代表的な測定にはサイクリックボルタンメトリー(CV)測定がございますが、この他にも、回転電極測定(RDE、RRDE測定)、電気化学水晶振動子(EQCM)測定、めっき液評価、微量重金属測定、電気化学センサー、分光電気化学測定など様々なアプリケーションがございます。
電気化学測定を行う際は、電気エネルギーの他にも化学エネルギー、物質移動など物理的な解釈も伴うため、反応をしっかり解釈する事は難しいイメージが付いてくるかと思います。正しい測定結果を得るためには、正しい測定手法と環境を揃える必要がございます。
相談時間は1回30分とさせていただきますが、これから皆様の電気化学分析に取り組まれる一助となれば幸いです。

※本相談室は基礎的な測定方法のご説明となりますので、お客様のボルタモグラムの解析や解釈法に関しましては、回答を控えさせて頂く場合がございますのでご了承ください。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年8月24日(木)
13:30~14:00
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308241330) 無料 1 受付終了
2023年8月24日(木)
14:30~15:00
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308241430) 無料 1 受付終了
2023年8月24日(木)
16:00~16:30
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308241600) 無料 1 受付終了
2023年8月25日(金)
11:00~11:30
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308251100) 無料 1 受付終了
2023年8月25日(金)
13:30~14:00
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308251330) 無料 1 受付終了
2023年8月25日(金)
14:30~15:00
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308251430) 無料 1 受付終了
2023年8月31日(木)
11:00~11:30
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308311100) 無料 1 受付終了
2023年8月31日(木)
13:30~14:00
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308311330) 無料 1 受付終了
2023年8月31日(木)
14:30~15:00
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308311430) 無料 1 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室8月中旬開催分

本相談室では、初めて電気化学分析を行われる皆様を対象に、
「測定には何をどれだけ揃えれば良いのか?」
「作用電極のメンテナンスはどうしたら良いのか?」
「有機溶媒のCV測定は難しい?」
数え始めるときりのないこれらの疑問点やお悩み事をうかがったうえで、その測定に必要な測定機器と電極などをご紹介し測定に至るまでのご相談を承ります。電気化学分析の代表的な測定にはサイクリックボルタンメトリー(CV)測定がございますが、この他にも、回転電極測定(RDE、RRDE測定)、電気化学水晶振動子(EQCM)測定、めっき液評価、微量重金属測定、電気化学センサー、分光電気化学測定など様々なアプリケーションがございます。

電気化学分析の代表的な測定にはサイクリックボルタンメトリー(CV)測定がございますが、この他にも、回転電極測定(RDE、RRDE測定)、電気化学水晶振動子(EQCM)測定、めっき液評価、微量重金属測定、電気化学センサー、分光電気化学測定など様々なアプリケーションがございます。
電気化学測定を行う際は、電気エネルギーの他にも化学エネルギー、物質移動など物理的な解釈も伴うため、反応をしっかり解釈する事は難しいイメージが付いてくるかと思います。正しい測定結果を得るためには、正しい測定手法と環境を揃える必要がございます。
相談時間は1回30分とさせていただきますが、これから皆様の電気化学分析に取り組まれる一助となれば幸いです。

※本相談室は基礎的な測定方法のご説明となりますので、お客様のボルタモグラムの解析や解釈法に関しましては、回答を控えさせて頂く場合がございますのでご了承ください。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年8月17日(木)
11:00~11:30
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308171100) 無料 1 受付終了
2023年8月17日(木)
13:30~14:00
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308171330) 無料 1 受付終了
2023年8月17日(木)
14:30~15:00
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308171430) 無料 1 受付終了
2023年8月18日(金)
11:00~11:30
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308181100) 無料 1 受付終了
2023年8月18日(金)
13:30~14:00
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308181330) 無料 1 受付終了
2023年8月18日(金)
14:30~15:00
【測定のコツが知りたい電気化学分析】個別相談室(2308181430) 無料 1 受付終了

詳しく見る

詳細を表示