過去に開催されたセミナー・展⽰会
展示会
オートモーティブワールド2023「第14回 EV・HV・FCV技術展」に出展いたします
2023/1/25(水)~27日(金) 10:00~17:00
オートモーティブワールドは、車の先端技術が集まる世界最大の展示会です。
東陽テクニカは第14回 EV・HV・FCV技術展に出展し、 開発や品質管理を支える 自動車計測ソリューションを紹介いたします。
セミナー
電気化学におけるインピーダンス測定と解析法 技術セミナー
東陽テクニカ:東京本社7F- 東京
- 2022年11月22日(火)
- 13:00~17:00
展示会
スマートエネルギーWeek「第9回 関西二次電池展~バッテリー大阪~」に出展いたします
2022年11月16日(水)~18日(金) 2022年11月16日(水)~18日(金) 10:00~17:00
「はかる技術で脱炭素社会に貢献」をテーマに、電池材料の研究・開発に必要な電気化学測定器や燃料電池評価はもちろんのこと、eモビリティの開発に役立つ音・振動計測器やモータートルク試験、水素製造~運搬までを支援する各種低温・振動センサー、燃焼圧センサーなど幅広く展示いたします。
弊社ブースへのお越しを心よりお待ち申しております。
オンラインセミナー
電気化学におけるインピーダンス解析ソフトウェアの紹介
電気化学インピーダンス法はセル内部を電気的な等価回路に置き換えて解析する手法で、古くからバッテリー、燃料電池、腐食などの評価に使用されています。 インピーダンス解析ソフトウェアZ「View」は等価回路を自由に組んで解析することが可能です。
本セミナーではZ「View」の機能紹介と解析をさらに便利にする「ZView」のサポートソフトウェアの紹介をします。
※「詳しく見る」よりセミナー詳細ページをご確認の上お申し込みください。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年10月26日(水) 13:30~15:00 |
電気化学におけるインピーダンス解析ソフトウェアの紹介 | 無料 | 400 | 受付終了 |
展示会
第69回材料と環境討論会に出展いたします
2022年10月4日(火)~ 6日(木) 2022年10月4日(火)~ 6日(木)09:30 - 17:00
第69回材料と環境討論会に出展いたします。
めっき、腐食、分極過程のモニタリングに最適な、Bio-Logic社製の電気化学測定システムをご紹介いたします。約20種類の耐食性評価用テクニックや電気化学インピーダンス法による鉄筋の非破壊腐食評価や金属溶解機構の基礎研究等にご使用いただけます。また、電解めっき等の高出力に対応致したモデルもございます。この他、高抵抗の塗膜評価用として、マテリアルインピーダンスアナライザーもご紹介いたします。
皆様の弊社ブースへのお越しを心よりお待ちしております。
展示会
錯体化学会第72回討論会に出展いたします
2022年9月26日(月)~27日(火) 2022年9月26日(月)~27日(火)09:00 - 17:00
錯体化学会 第72回討論会に出展いたします。
錯体材料の誘電率/導電率評価、構造/相転移評価、誘電緩和の評価に最適なマテリアルインピーダンスアナライザー。錯体の電気化学的な特性評価(サイクリックボルタンメトリー等)に最適な電気化学測定システムのご紹介いたします。
皆様の弊社ブースへのお越しを心よりお待ちしております。
展示会
第83回応用物理学会秋季学術講演会展示会 「JSAP EXPO Autumn 2022」に出展いたします
2022年9月20日(火)~22日(木):09:30 - 18:00 2022年9月20日(火)~22日(木):09:30 - 18:00
第83回応用物理学会秋季学術講演会展示会 「JSAP EXPO Autumn 2022」に出展いたします。
低温・磁気・電気測定に関する新たな物性評価ソリューションをご案内いたします。
皆様の弊社ブースへのお越しを心よりお待ちしております。
展示会
2022年電気化学秋季大会付設展示会に出展いたします
2022年9月8日(木)~9日(金) 2022年9月8日(木)~9日(金)09:00 - 17:00(※最終日15:00終了)
2022年 電気化学秋季大会に出展いたします。
分析・材料・電池・腐食・触媒・バイオなど、電気化学が関わる広範な分野に対応可能なBio-Logic社電気化学測定システムと回転電極システム及び充放電システムをご紹介いたします。また、経時変化するインピーダンスのin-situ解析のための、当社3Dインピーダンスソフトウェアの紹介も行います。
皆様の弊社ブースへのお越しを心よりお待ちしております。
展示会
第46回日本磁気学会学術講演会 付設展示会に出展いたします
2022年9月6日(火)~8日(木) 2022年9月6日(火)~8日(木)09:00 - 17:00(※最終日12:00終了)
第 46 回日本磁気学会学術講演会 付設展示会 に出展いたします。
磁気・物性評価における様々なソリューションをご案内させていただきます。
皆様の弊社ブースへのお越しを心よりお待ちしております。
オンラインセミナー
全固体電池の概要と固体電解質のインピーダンス測定
近年、温室効果ガスの排出をゼロにする脱炭素(カーボンニュートラル)への取り組みが世界で進んでいます。
それに伴い、自動車産業では二酸化炭素ガスを排出しない電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)の普及拡大が注目されていますが、近年ますます注目を集めるエネルギーデバイスの一つに全固体電池があります。全固体電池は液LIBと比較してエネルギー密度、安全性等の面で注目されており、世界中で研究開発が盛んに行われています。
本セミナーではその第一線でご活躍されている東京工業大学 菅野・鈴木研究室の鈴木耕太准教授、堀智特任准教授をお招きします。セミナー前半では全固体電池の概要、研究動向や課題について、セミナー後半ではインピーダンス測定による固体電解質の評価、及び測定結果に対する解釈と解析について、ご講演いただきます。
※「詳しく見る」よりセミナー詳細ページをご確認の上お申し込みください。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年7月26日(火) 13:30~16:10 |
全固体電池の概要と固体電解質のインピーダンス測定 | 無料 | 500 | 受付終了 |
オンラインセミナー
パワーデバイス用ワイドバンドギャップ半導体の電気的特性評価について 技術セミナー
オンラインセミナー
~今さら聞けない~ プログラマブル電源・電子負荷の選び方
オンラインセミナー
オンラインセミナー「大容量二次電池のインピーダンス測定におけるL(インダクタンス)成分のバラツキを抑制する電池ホルダの紹介」
近年、自動車産業では二酸化炭素ガスを排出しない電気自動車(EV)の普及拡大が注目されています。
EVで使われているリチウムイオン二次電池は、さらなる高性能や長寿命化への期待が高まる一方、携帯電話や ノートパソコンなどのモバイル機器とは比較にならないほどの大容量かつ高出力が必要とされています。 二次電池はより大容量化し低抵抗(1mΩ程度)になることで、インピーダンス測定時の配線ケーブルや 電極との接触抵抗による劣化評価への影響も懸念されます。
本セミナーでは、このようなリチウムイオン二次電池を含めさまざまな二次電池のインピーダンス測定の ために自社開発した「高周波対応電池ホルダ」を紹介します。
※「詳しく見る」よりセミナー詳細ページをご確認の上お申し込みください。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年5月17日(火) 11:00~11:50 |
大容量二次電池のインピーダンス測定におけるL(インダクタンス)成分のバラツキを抑制する電池ホルダの紹介 | 無料 | 200 | 受付終了 |
展示会
第 69 回応用物理学会春季学術講演会展示会 「JSAP EXPO Spring 2022」に出展いたします
2022年3月22日(火)~26日(土) 3月22日(火)~25日(金)09:30 - 18:00(※3月26日(土)9:30 - 12:00)
第69回 応用物理学会春季学術講演会「JSAP EXPO Spring 2022」に出展いたします。
低温・物性評価における様々なソリューションをご案内させていただきます。
皆様の弊社ブースへのお越しを心よりお待ちしております。
展示会
スマートエネルギーWeek「第13回 国際二次電池展~バッテリージャパン~」「第18回FC EXPO~国際水素・燃料電池展」に出展いたします
2022年3月16日(水)~18日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
「第13回 国際二次電池展~バッテリージャパン~」では、二次電池の単セルからスタックセルまで幅広いラインナップを揃えた充放電システムや電池材料の研究・開発に必要な電気化学測定機器を展示いたします。
「第18回FC EXPO ~[国際]水素・燃料電池展~)」では燃料電池や水電解評価用の双方向直流電源装置や燃料電池の単セルの性能評価に最適な計測システムなどを紹介いたします。
弊社ブースへのお越しを心よりお待ち申しております。
オンラインセミナー
「二次電池評価における最新ソリューションの紹介 ~受託評価サービス/製品紹介/インピーダンス劣化診断/精密充放電~」
本セミナーは充放電試験や受託試験メーカの東洋システム株式会社との共催セミナーとなります。
第1部では東洋システム様に充放電装置/安全性試験装置や受託試験についてご紹介いただきます。
第2部では、精密充放電による寿命予測やスクリーニングの時間短縮や最新のインピーダンス測定法ののソリューションを紹介いたします。
現在、二次電池の充放電試験やインピーダンス測定を行っている方や今後評価を行う予定の方が対象のセミナーです。
※「詳しく見る」よりセミナー詳細ページをご確認の上お申し込みください。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年1月27日(木) 13:30~15:40 |
二次電池評価における最新ソリューションの紹介 ~受託評価サービス/製品紹介/インピーダンス劣化診断/精密充放電~ | 無料 | 80 | 受付終了 |
展示会
第62回電池討論会附設機器展示会に出展いたします
2021年11月30日(火)~12月2日(木) 詳細はお問い合わせ下さい
第62回電池討論会附設機器展示会に出展いたします。
二次電池を評価するための電気化学装置や充放電システムを展示いたします。
また、全固体電池における固体電解質の高周波インピーダンス評価システムも展示予定です。
皆さまの弊社ブースへのお越しを心よりお待ちしております。
オンラインセミナー
電気化学におけるインピーダンス測定と解析法
オンラインセミナー
オンラインセミナー「全固体電池の概要と固体電解質のインピーダンス測定」
オンラインセミナー