音・振動計測システム
振動や騒音は、機械の性能や品質を評価する上で重要な指標です。過度な振動や騒音は、機械の品質に悪影響を与えるだけでなく、人々の生活にも影響を及ぼします。例えば、騒音は不快感を与え、生活の質を低下させる要因となります。また、振動は機械の寿命を縮めたり、部品の品質を損なう可能性があります。こうした振動・騒音の問題を解決するためには、統合的な計測ソリューションの導入が不可欠です。
振動/騒音計測・解析のためのソリューション
imc STUDIO測定ソフトウェアとimc測定デバイスを活用することで、騒音や振動の分析を簡単かつ効率的に行うことが可能です。FFT解析、次数トラッキング、オクターブ解析、音響解析といった多彩な解析機能があらかじめ搭載されており、測定と同時に結果を確認できます。これにより、リアルタイムでのデータ取得と分析が可能となり、より正確で迅速な評価が実現できます。
分散型 少-多チャンネル全対応データロガー imc CRONOSflex
- 最大合計サンプリングレート400kHz/2000kHz
- 保護等級/IP20
- 柔軟なフレームレスモジュール拡張
- 密集型、分散型を任意に選択でき、モジュールを必要な場所に配置できます
8チャンネル入力DAQモジュール imc CRONOSflex ICPU2-8
- サンプリング周波数 ≦100kHz/ch
- 保護等級/IP20
- モジュール式測定アプローチ
- 電圧/IEPE対応 8ch計測モジュール
新世代
超小型 高速対応フレキシブルデータロガー imc ARGUSfit- 最大合計サンプリングレート5MHz
- 保護等級/IP50
- 24bitAD変換と高精度アナログ信号
- 独自のクリック機構を採用した、シームレスな接続
- 密集型、分散型を任意に選択でき、モジュールを必要な場所に配置できます
新世代
6チャンネル入力(電圧/IEPEセンサ対応) imc ARGUSfit ICPU-6- サンプリング周波数 ≦500kHz/ch
- 保護等級/IP50
- 独自のクリック機構を採用した、シームレスな接続
- 追加のケーブル不要で拡張が可能
- 光ファイバーを介して数百メートル先までモジュール配置が可能
- 電圧/IEPE対応 6ch計測モジュール
波形解析ソフトウェア imc FAMOS
- 100種類以上のデータ形式の読込に対応し、バイナリデータも直接読込
- 100ch/300MB以上の大容量データを素早く描画・処理
- 直感的なマウス操作により拡大・縮小・切り出し等のグラフ操作が可能
- 多軸グラフ、XYグラフ、3D表示、カラーマップなど多様なグラフ表示に対応
- フィルタ処理、統計処理など演算処理用の関数を多数用意
- マルチスレッド処理による演算の高速化、Pythonとの連携機能
- ProfessionalグレードにてFFT解析が可能