過去に開催されたセミナー・展⽰会

オンラインセミナー

音・振動関連セミナー 2022  7月4講座

オンライン

音・振動関連セミナー 2022を開催いたします。音・振動測定に関する基礎から応用までを本セミナーでご理解いただき、皆様の音振動測定にお役立てていただければと思っております。多くの方のご参加をお待ちしております。

*内容や順番は変更になることがございます。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2022年7月6日(水)
14:00~15:00
FFT分析~「FFTの基礎 前篇」 無料 200 受付終了
2022年7月8日(金)
14:00~15:00
FFT分析~「FFTの基礎 後篇」 無料 200 受付終了
2022年7月14日(木)
14:00~15:00
測定テーマ別1「音質解析」 無料 200 受付終了
2022年7月20日(水)
14:00~15:00
測定テーマ別1「回転機械振動の解析」 無料 200 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

【テクノフロンティア】TECHNO-FRONTIER 2022

東京ビッグサイト 東展示棟【ブース番号:2F-16】
2022年6月29日(水)~ 7月1日(金) 3日間 2022年7月20日(水)~7月22日(金) 10:00~17:00

詳細を表示

 

展示会

【自動車技術展】人とくるまのテクノロジー展 2022 NAGOYA

ポートメッセ名古屋【ブース番号:29】
2022年6月29日(水)~ 7月1日(金) 3日間
6月29日(水)・30日(木)10:00~18:00、7月1日(金)10:00~17:00

詳細を表示

 

オンラインセミナー

音・振動関連セミナー 2022

オンライン

音・振動関連セミナー 2022を開催いたします。音・振動測定に関する基礎から応用までを本セミナーでご理解いただき、皆様の音振動測定にお役立てていただければと思っております。多くの方のご参加をお待ちしております。

*内容や順番は変更になることがございます。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2022年5月16日(月)
10:00から
「はじめての音振動計測と機器の選定」 無料 300 受付終了
2022年5月30日(月)
10:00から
「圧電型加速度計」 無料 300 受付終了
2022年6月13日(月)
10:00から
「音響の基礎と計測用マイクロホン 」 無料 300 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

【自動車技術展】人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA

パシフィコ横浜【ブース番号:266】
2022年5月25日(水)~ 5月27日(金) 3日間
5月25日(水)・26日(木)10:00~18:00、27日(金)10:00~17:00

詳細を表示

 

オンラインセミナー

オンラインセミナー「TOYO Automotive Solution Seminar」5月25日から5月27日限定

オンライン

詳細を表示

 

オンラインセミナー

モータ技術入門セミナー「モータの動作原理、トルク・音振動の計測技術」

モータの構造設計と制御法をご専門とし、省エネ・省資源に適したモータの研究開発を進められている大同大学 電気電子工学科 加納 善明 准教授をお招きし、モータの動作原理についてご講演いただきます。
また、当社よりモータのトルク特性計測や音振動計測についての基礎技術を分かりやすく解説いたします。
モータの基礎を学びたい方や、これからモータの設計や評価をする方のご参加を心よりお待ちしております。
※ご好評につき、定員を増員しました

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2022年4月22日(金)
13:00~16:30 ※途中休憩時間あり
モータ技術入門セミナー「モータの動作原理、トルク・音振動の計測技術」 無料 450 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

名古屋「計測・検査・センサ展」に出展いたします

ポートメッセ名古屋 第3展示館 小間番号:15-62 
2022年4月13日(水) ~ 4月15日(金)まで 2022年4月13日(水) ~ 4月15日(金) 10:00から17:00

振動騒音計測、周波数解析、音源探査に関する製品を展示いたします。

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

第14回オートモーティブワールド「第5回自動運転EXPO」

東京ビッグサイト 東6ホール ブース番号:47-26
2022年1月19日(水)~21日(金) 2022年1月19日(水)~21日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)

「世界最高水準の“はかる”技術でクルマの未来を創る」をコンセプトに、自動運転/ADAS(先進運転支援システム)評価用データロガーをはじめ、自動運転/ADAS搭載車を評価するための各種開発・評価ツールなど最新のソリューションを展示します。

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

オンラインセミナー「実験とCAEの協調による開発初期段階での音振動予測~コンポーネントTPAとサブストラクチャリング~」

実験とCAEの協調による開発初期段階での音振動予測をご紹介するオンラインセミナーを開催します。
まだ試作車がない開発初期段階での音振動予測や、OEMとサプライヤにおけるモジュール式開発のワークフローに適したコンポーネントTPAの手法が注目を集めています。
今回は音振動予測に関する豊富なCAEソリューションを持つサイバネットシステム株式会社と共同で、実測データとFEMモデルを結合するサブストラクチャリング手法による高精度なハイブリッドモデルによる音振動予測について事例を交えながらご紹介いたします。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2021年12月9日(木)
11:00~12:00
オンラインセミナー「実験とCAEの協調による開発初期段階での音振動予測~コンポーネントTPAとサブストラクチャリング~」12月9日(木)開催 無料 100名 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

オンラインセミナー「実験モード解析:後編(実践編)」

自動車、家電製品、半導体製品など幅広い分野において振動・騒音対策や快適性向上、製品の品質向上といった目的のために音・振動解析が行われております。
騒音・振動対策をするうえで、よく問題になるのが、対象物の共振現象による騒音・振動の発生です。この共振現象を解析するため、用いられる実験モード解析について本セミナーで講義いたします。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2021年12月8日(水)
14:00~15:00
オンラインセミナー「実験モード解析:後編(実践編)」12月8日(水)開催 無料 60 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

オンラインセミナー「実験モード解析:前編(基礎編)」

自動車、家電製品、半導体製品など幅広い分野において振動・騒音対策や快適性向上、製品の品質向上といった目的のために音・振動解析が行われております。
騒音・振動対策をするうえで、よく問題になるのが、対象物の共振現象による騒音・振動の発生です。この共振現象を解析するため、用いられる実験モード解析について本セミナーで講義いたします。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2021年12月3日(金)
14:00~15:00
オンラインセミナー「実験モード解析:前編(基礎編)」12月3日(金)開催 無料 60 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

オンラインセミナー「伝達関数測定」

自動車、家電製品、半導体製品など幅広い分野において振動・騒音対策や快適性向上、製品の品質向上といった目的のために音・振動解析が行われております。
騒音・振動対策をするうえで、よく問題になるのが、対象物の共振現象による騒音・振動の発生です。この共振現象を解析するため、用いられるのが伝達関数の測定です。この伝達関数の測定に関して本セミナーで講義いたします。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2021年12月1日(水)
14:00~15:00
オンラインセミナー「伝達関数測定」12月1日(水)開催 無料 60 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

オンラインセミナー「回転機械の振動解析」

自動車、家電製品、半導体製品など幅広い分野において振動・騒音対策や快適性向上、製品の品質向上といった目的のために音・振動解析が行われております。
タービン、ポンプ、圧縮機、などロータを有する回転機械に対して、設計・開発や振動低減対策を行う場合にその機械がどんな振動を起こしているかを探るため、挙動中の振動を評価することがあります。その際によく使われるのが次数比解析です。この次数比解析の仕組みついて講義いたします。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2021年11月26日(金)
14:00~15:00
オンラインセミナー「回転機械の振動解析」11月26日(金)開催 無料 60 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

オンラインセミナー「音質解析について」

自動車、家電製品、半導体製品など幅広い分野において振動・騒音対策や快適性向上、製品の品質向上といった目的のために音・振動解析が行われております。
音の解析においては騒音計、1/Nオクターブ解析、音質解析など解析手法があります。最近では例えばエアコン、冷蔵庫といった家電、コピー機、自動車などで低騒音化だけでなく快適性も求められております。従来の評価指標より人間の聴感により近づけた評価指標です。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2021年11月24日(水)
14:00~15:00
オンラインセミナー「音質解析について」11月24日(水)開催 無料 60 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

第8回 関西二次電池展[バッテリー大阪]

インテックス大阪【ブース番号:4-23】
2021年11月17日(水)~11月19日(金)10:00~17:00 2021年11月17日(水)~11月19日(金)10:00~17:00

バッテリー評価用のセンサーや計測器、解析ソフトウェアを紹介します。 バッテリーの制御と電圧/温度の同期計測を支援する耐環境型の計測モジュール、音振動・構造解析用のセンサー/計測システム、AIを利用したパラメータ予測を行う解析ソフトウェアを出展します。
 

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

オンラインセミナー「FFT分析の仕組み 後編~FFTの設定~」

自動車、家電製品、半導体製品など幅広い分野において振動・騒音対策や快適性向上、製品の品質向上といった目的のために音・振動分析が行われております。
音・振動分析ではFFT分析が広く活用されています。FFT分析をする際には設定の選択肢が複数あり、その選択を誤ると正しい分析結果を得ることができません。
本セミナーでは取得したデータがFFTされるまでの各プロセスについて解説し、設定の選択方法について講義いたします。
前編では信号をAD変換するまで、後編ではFFT分析に関する設定の講義となります。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2021年11月16日(火)
14:00~15:00
オンラインセミナー「FFT分析の仕組み 後編~FFTの設定~」11月16日(火)開催 無料 60 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

オンラインセミナー「FFT分析の仕組み 前編 ~音・振動データのとりこみ~」

オンライン

自動車、家電製品、半導体製品など幅広い分野において振動・騒音対策や快適性向上、製品の品質向上といった目的のために音・振動分析が行われております。
音・振動分析ではFFT分析が広く活用されています。FFT分析をする際には設定の選択肢が複数あり、その選択を誤ると正しい分析結果を得ることができません。
本セミナーでは取得したデータがFFTされるまでの各プロセスについて解説し、設定の選択方法について講義いたします。
前編では信号をAD変換するまで、後編ではFFT分析に関する設定の講義となります。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2021年11月12日(金)
14:00~15:00
オンラインセミナー「FFT分析の仕組み 前編 ~音・振動データのとりこみ~」11月12日(金)開催 無料 60 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

第4回名古屋オートモーティブワールド
「第4回自動運転EXPO」 出展のお知らせ

ポートメッセなごや  第3展示館 8-28
2021年10月27日(水)~29日(金) 10:00~17:00

「世界最高水準の“はかる”技術でクルマの未来を創る」をコンセプトに、 自動運転/ADAS(先進運転支援システム)の研究開発用の各種ソリューションを展示します。

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

第1回二次電池展[バッテリージャパン]

東京ビックサイト 青海展示棟【ブース番号:15-16】
2021年9月29日(水)~10月1日(金) 2021年9月29日(水)~10月1日(金)10:00~18:00 ※最終日は17:00まで

バッテリー評価用のセンサーや計測器、解析ソフトウェアを紹介します。 バッテリーの制御と電圧/温度の同期計測を支援する耐環境型の計測モジュール、音振動・構造解析用のセンサー/計測システム、AIを利用したパラメータ予測を行う解析ソフトウェアを出展します。

詳しく見る

詳細を表示