過去に開催されたセミナー・展⽰会
展示会
TECHNO-FRONTIER バーチャル展示会2020/モータ技術 出展のお知らせ
2020年9月28日(月)~10月2日(金) 9月28日(月)10:00~10月2日(金)17:00
モータの省エネ・効率化/振動・騒音低減のための計測器を紹介します。
オンラインセミナー
始めよう!予知保全 ~音・振動計測による故障診断ファーストステップ~
オンライン
展示会
「TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会20202/センシング・画像解析技術」出展のお知らせ
2020年9月8日(火)~18日(金)9月28日(月)~10月2日(金) 10:00~17:00
「研究開発用騒音振動計測用センサ」「予知保全システム・状態監視用センサ」
「産業機器組み込み用変位計測センサ」を中心にご覧いただきます。
オンラインセミナー
オンラインセミナー「車外騒音測定のために必要なISO路面と計測システム」8月27日(木)開催
オンライン
オンラインセミナー
オンラインユーザートレーニング「次数比分析の設定方法」8月7日(金)開催
オンライン
オンラインセミナー
オンラインセミナー「エンジン、トランスミッション等の回転機械における耐久試験向け早期異常検出システムのご紹介」
オンライン
東陽テクニカでは、2017年からドイツのred-ant社製品である、エンジン、トランスミッション等の回転機械における耐久試験向け早期異常検出システム「MIG16 SFE」を取り扱っております。本システムは、試験体が完全に損壊してしまう前に異常を検出することができるため、異常部品の特定のみならず、試験時間短縮等のコスト削減に貢献します。今回のセミナーでは、実際にデモ機を使用した製品紹介をいたします。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2020年8月6日(木) 13:30~14:30 |
オンラインセミナー「エンジン、トランスミッション等の回転機械における耐久試験向け早期異常検出システムのご紹介」 | 無料 | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
予知保全・状態監視用振動センサ技術セミナー
オンライン
回転機械設備の予知保全・状態監視のためには、振動センサが使用されております。しかし、振動センサの原理や構造、取扱方法はあまり深く知られておりません。その特徴や取扱注意点等を本セミナーでご理解いただき、皆様の振動測定およびモニタリングにお役立てていただければと思っております。多くの方のご参加をお待ちしております。
*内容や順番は変更になることがございます。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2020年7月9日(木) 10:00から |
① 予知保全、振動の基礎、工業用振動センサについて | 無料 | 200 | 受付終了 | |
7月16日(木) 10:00から |
② 振動センサの種類、原理、構造 | 無料 | 200 | 受付終了 | |
7月22日(水) 10:00から |
③ 振動センサの仕様、選定方法、取扱注意点 | 無料 | 200 | 受付終了 | |
8月5日(水) 10:00から |
④ 振動による状態監視に関する技術紹介、製品紹介 | 無料 | 200 | 受付終了 |
オンラインセミナー
オンラインユーザートレーニング「ハンマリング(伝達関数測定)の設定方法」8月5日(水)開催
オンライン
オンラインセミナー
オンラインセミナー「加振試験入門~加振器使用の基本」のご案内 8月4日(火)
オンライン
オンラインセミナー
オンラインユーザートレーニング「NVGateの基本操作 前編」8月3日(月)午前開催
オンライン
オンラインセミナー
オンラインユーザートレーニング「NVGateの基本操作 後編」8月3日(月)午後開催
オンライン
オンラインセミナー
オンラインセミナー「コンポーネントTPAセミナー」7月30日(木)開催
オンライン
オンラインセミナー
オンラインセミナー「音響粒子速度センサと音源探査」のご案内
オンライン
Microflown社の音響粒子速度センサとそれを用いたソリューションを、車室内のノイズからコンポーネントのテストなど様々な自動車用途向けのアプリケーションに焦点を当ててご紹介します。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2020年7月8日(水) 14:00~15:00 |
自動車アプリケーションへの適用例 (7月10日と同じ内容です) |
無料 | 30 | 受付終了 | |
2020年7月10日(金) 10:00~11:00 |
自動車アプリケーションへの適用例 (7月8日と同じ内容です) |
無料 | 30 | 受付終了 | |
2020年7月15日(水) 14:00~15:00 |
音響可視化ツールとその活用事例 (7月17日と同じ内容です) |
無料 | 30 | 受付終了 | |
2020年7月17日(金) 10:00~11:00 |
音響可視化ツールとその活用事例 (7月15日と同じ内容です) |
無料 | 30 | 受付終了 |
オンラインセミナー
オンラインセミナー「実験モード解析:後編(実践編)」7月10日(金)開催
オンライン
オンラインセミナー
オンラインセミナー「実験モード解析:前編(基礎編)」7月8日(水)開催
オンライン
オンラインセミナー
オンラインセミナー「伝達関数測定」7月3日(金)開催
オンライン
オンラインセミナー
オンラインセミナー「PAKとMicroQを接続した活用事例」7月2日(木)開催
オンライン
オンラインセミナー
オンラインセミナー「回転機械の振動解析」7月1日(水)開催
オンライン
自動車、家電製品、半導体製品など幅広い分野において振動・騒音対策や快適性向上、製品の品質向上といった目的のために音・振動解析が行われております。
タービン、ポンプ、圧縮機、などロータを有する回転機械に対して、設計・開発や振動低減対策を行う場合にその機械がどんな振動を起こしているかを探るため、挙動中の振動を評価することがあります。その際によく使われるのが次数比解析です。この次数比解析の仕組みついて講義いたします。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2020年7月1日(水) 14:00~15:00 |
オンラインセミナー「回転機械の振動解析」7月1日(水)開催 | 無料 | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
オンラインセミナー「音質解析について」6月26日(金)開催
オンライン
オンラインセミナー
オンラインセミナー「FFT分析の仕組み 後編~FFTの設定~」6月24日(水)開催
オンライン
自動車、家電製品、半導体製品など幅広い分野において振動・騒音対策や快適性向上、製品の品質向上といった目的のために音・振動分析が行われております。
音・振動分析ではFFT分析が広く活用されています。FFT分析をする際には設定の選択肢が複数あり、その選択を誤ると正しい分析結果を得ることができません。
本セミナーでは取得したデータがFFTされるまでの各プロセスについて解説し、設定の選択方法について講義いたします。
前編では信号をAD変換するまで、後編ではFFT分析に関する設定の講義となります。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2020年6月24日(水) 14:00~15:00 |
オンラインセミナー「FFT分析の仕組み 後編~FFTの設定~」6月24日(水) | 無料 | 20 | 受付終了 |