自動運転システムの最重要センサー、LiDARシステム。 パイオニアに聞く、最新LiDARシステムの実力と可能性。

世界各国で開発が進んでいる自動運転車。中でも、自動運転の実現に向けて、キーテクノロジーの一つとして注目されているのが、LiDAR(ライダー)システムです。
東陽テクニカは、ベルギーのLiDAR開発ベンチャーXenomatiX(ゼノマティクス)社と代理店契約を締結し、2018年から日本での販売をスタート。今回、同社CEOであるFilip Geuens(フィリップ・ギュエンス)氏に、同社の最新LiDARシステムの実力と今後の可能性に関してインタビューを行うことができました。同氏の言葉に、自動運転車開発の最前線が、まさに革命前夜の状態であることを改めて実感しました。
世界中で注目されるLiDAR技術
世界中の自動車メーカーが、自動運転車の開発を加速させています。そんな中で、LiDARに注目が集まっています。その理由を教えてください。
ギュエンス氏:自動車用のセンサーには、複数の選択肢があります。前方カメラ、ミリ波レーダー、そしてLiDARです。中でも、カメラとLiDARを性能比較すると、違いは明確です。
自動運転車には、車両の周辺のどこに何が存在するかを全て正確に理解することが要求されます。
例えば、各社で導入が進んでいるカメラは、2Dデータで周辺環境データを取得します。対象物は検出できますが、距離は測定できません。
一方、LiDARはレーザーを照射して反射光を検知することで、3Dデータによる道路環境判別が可能です。LiDARなら、対象物の検出はもちろん、車両と各対象物との距離も正確に計測できるのです。多くの自動車メーカーや研究者が注目している最大の理由は、こうしたLiDARならではの高い計測能力にあります。
XenomatiX社のLiDAR技術の特長
EUの主要自動車メーカーが注目している、XenomatiX社のLiDARの特長を教えてください。
ギュエンス氏:ソリッドステートLiDARという点が最も大きいですね。当社のLiDARは、可動部、回転機構を持ちません。可動部がないソリッドステートLiDARは、自動車への導入を検討する際、設置場所の自由度が限りなく広がります。
次に、例えば同じ車線の前方を走行している車両や隣の車線を走行している車両など対象物の3Dデータと2D画像の双方を、リアルタイムで取得可能な点です。2つのデータ取得によって、より高精度で道路環境を判別できるというわけです。

XenomatiX社のLiDARシステムの走行データ取得イメージ
注目度が高まっている、最新のLiDARシステム、XenoLidar
最新のLiDARシステム、XenoLidar(ゼノライダー)の欧州でのリリース後、XenomatiX社に対する注目度が世界中でますます高まっていますね。
ギュエンス氏:新製品の特長は、大きく3つあります。1つ目は、当社の特長でもあるソリッドステートLiDARであること。
2つ目は、物体に対する距離計測能力です。XenoLidarは、昼夜を問わず200メートル先の対象物をリアルタイムで正確に計測できます。
残念ながら人間の目は、昼と夜では、視覚能力に大きな違いがあります。しかしXenoLidarは、日中も夜間も高い対象物検出能力を発揮します。もちろん、晴天であっても雨天であっても問題ありません。いつでも、対象物の位置情報、移動情報、そして車両との距離情報などさまざまなデータを取得できます。 そして3つ目は、サイズの小ささです。XenoLidarは、幅約17cm、高さ約8cm、奥行き約12cmという非常にコンパクトなサイズです。

XenomatiX社の最新LiDARシステム、XenoLidar(ゼノライダー)。前方からレーザーを照射します。
XenoLidarの高精度な交通環境判別技術
高速道路と市街地などとでは、交通環境に大きな違いがあります。こうした環境への対応に関してはいかがでしょうか。
ギュエンス氏:例えば市街地のような、自動車だけでなく、建築物や歩行者などが混在する複雑な道路環境下においても、3Dデータと2D画像データの2つのデータ取得によって、高精細に判別可能です。小さな障害物まで正確に検知できるため、歩行者などの動きも確実に認識できます。
しかも前述の通り、昼夜、天候を問わず、いつも同じ測定性能を発揮するのです。XenoLidarは、自動運転車の「目」となりえる、世界TOPクラスのLiDARシステムであると自信を持っています。
今後のXenomatiX社のLiDAR開発戦略
今後のXenomatiX社のLiDAR開発戦略に関して教えてください。
ギュエンス氏:XenoLidarをさらに小型化したソリッドステートLiDARシステムのリリースを計画しています。しかし、当社が注力しているのは小型化だけではありません。
現在、世界各国の自動車メーカーやTier1サプライヤーなどと積極的にアライアンスを組み、LiDARとさまざまなシステムやキーパーツなどを組み合わせた、新たなソリューションの開発にも取り組んでいます。
日本の自動車メーカーの研究開発部門のみなさんをはじめとして、自動運転の研究に携わっているみなさんに、ぜひXenomatiX社の製品とソリューションをご活用いただきたいですね。いわゆるレベル4(特定条件下における完全自動運転)、レベル5(完全自動運転)の開発に、急速な進歩をもたらすかもしれません。
東陽テクニカのXenomatiX社製品のお取り扱いに関して
東陽テクニカは、XenomatiX社の「XenoTrack-RT」(路面スキャン型LiDAR)と最新製品「XenoLidar」(周辺スキャン型LiDAR)を販売しています。
東陽テクニカ オートモーティブ・ソリューション部
(TEL:03-3245-1058 MAIL: web-car@toyo.co.jp)までお気軽にお問い合わせください。
プロフィール
PROFILE

Filip Geuens氏
XenomatiX N.V.
(ゼノマティクス社)
CEO
関連トピックス
キーワード
試験計測のお困りごとがございましたらなんでもお気軽にご相談ください。
試験計測のお困りごとがございましたら
なんでもお気軽にご相談ください。