過去に開催されたセミナー・展⽰会

展示会

『Game Tools & Middleware Forum 2024』のスポンサーセッションに登壇します

大阪:コングレコンベンションセンター
東京:秋葉原UDX GALLERY NEXT THEATER
  【入場受付開始】
大阪:2024年6月28日(金)9:00
東京:2024年7月 9日(火)9:00

ゲーム開発向けのツールやミドルウェアなどのソリューションに特化し、新たな開発技術を求めるゲームクリエイターとソリューションのベンダーを効率よくマッチングする入場無料のイベント「GTMF 2024(Game Tools & Middleware Forum 2024)に参加し、バージョン管理ツールを中心としたPerforceソリューションを展示・ご紹介します。

詳しく見る

詳細を表示

 

トレーニング

高速ソフトウェアバージョン管理ツール「Helix Core (旧 PERFORCE)」トレーニング【管理者向け】

株式会社東陽テクニカ 本社2階A会議室
東京
2024年6月27日(木)
10:30~17:00

高速ソフトウェアバージョン管理ツール「Helix Core (旧 PERFORCE)」の管理者向けのトレーニングです。
Helix Coreの管理者が知っておくべき操作方法や効果的な運用のためのノウハウの習得を目的とします。

開催地 日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
東京 2024年6月27日(木)
10:30~17:00
高速ソフトウェアバージョン管理ツール「Helix Core (旧 PERFORCE)」トレーニング【管理者向け】 40,000円(税別) 10 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

SDV開発に求められるサイバーセキュリティ対策とは

コネクテッドカーやEV、自動運転などの普及や開発が進むなか、自動車の構造や開発がソフトウェアを中心としたものに大きく変わり始めています。これに伴い、自動車サイバーセキュリティの重要性も増しています。
 

しかし、ISO/SAE 21434やUN R-155などをはじめとする、サイバーセキュリティ関連規格や法規で求められる要件を満たすことは容易ではなく、コンプライアンス対応には人材・時間・コストなどの多くのリソースを要します。
 

本セミナーでは、限られたリソースの中で、自動車のライフサイクル全体を通じたサイバーセキュリティ(脅威分析からサプライチェーンリスク管理、脆弱性検出、侵入検知・防止、インシデント管理まで)を実現するためのソリューションをご紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年6月25日(火)
15:00 ~ 16:00
SDV開発に求められるサイバーセキュリティ対策とは 無料 (要事前申込) 45 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

初めて使うバージョン管理システム Perforce社製「Helix Core」 導入編

ゲーム業界をはじめとするUnreal Engineを用いた3DCG制作において、高速性並びに拡張性で高い評価を受けているPerforce社製バージョン管理システム「Helix Core」。デジタル資産の急激な増長を受け、現在使用されているバージョン管理システムを見直している方も少なくないでしょう。
 

Perforceでは、そういったお客様に一定の制限のもと無償でご利用いただける試行用ライセンスをご用意しております。しかしながら、初めて使用するソフトウェアは、操作方法や機能を理解し、将来のシステムとなり得るか評価するには、時間とリソースを無駄に費やしてしまう可能性があります。 

少しでも効率的に評価を進めていただけるように弊社では、導入編、初級編、実践編の3回に分けてデモンストレーションを主体としたオンラインセミナーを実施いたします。
 

それぞれの達成目標は以下の通りです。
・導入編まずは触れて、動作を確認する。
 インストールから基本的なバージョン管理に必要な設定
・初級編さらに深く「Helix Core」を知る。
 ファイル操作や検索などの「Helix Core」の基本操作
・実践編実際の業務への適用可否を判断する。
 最新のブランチ機能(ストリーム)の応用からUnreal Engineとの連携操作など
 

今回は、上記のうち導入編を開催いたします。
つきましては、これからご評価を始められる、或いは既に使用しているが改めて製品に関する知識を深めたいとお考えの方は、是非とも本オンラインセミナーにご参加ください。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年6月19日(水)
15:00 ~ 16:00
初めて使うバージョン管理システム Perforce社製「Helix Core」 導入編 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

3DCGのアニメーション制作をバージョン管理で効率化!ゲーム業界のノウハウをご紹介

ゲーム開発のために生まれたゲームエンジンが今、3DCGのアニメーション制作の現場でも活用されるようになってきています。
 

Unreal Engineなどの代表的なゲームエンジンを使用するメリットは数多くあります。モデリング、アニメーション、エフェクト制作などの工程を一つのプラットフォームで管理できることや、リアルタイムレンダリングにより、制作過程でのビジュアルの確認や修正が可能になることなどが挙げられるでしょう。
 

しかし、ゲームエンジンを導入するだけでは、本当の意味でそのメリットを享受することはできません。むしろ、ゲームエンジンによって生成される大容量のデジタルアセットを適切に管理できないがために、データの共有や制作進行に支障をきたす恐れもあります。
 

ゲーム開発の現場では、これらの問題を「バージョン管理」ツールを用いて解決しています。
 

本セミナーでは、バージョン管理ツールが必要になる理由とその実際の活用例をゲーム業界から学びたいと思います。
また、国内外の大手ゲームスタジオに広く導入されており、ゲームエンジンとの連携にも優れたバージョン管理ツール「Helix Core」をご紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年6月17日(月)
14:00 ~ 14:45
3DCGのアニメーション制作をバージョン管理で効率化!ゲーム業界のノウハウをご紹介 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

バージョン管理ベストプラクティス

大規模・複雑化するソフトウェア開発において、バージョン管理システム(VCS)の重要性が高まっています。
しかし、その運用が戦略的なものでなければ、以下に記すような問題に頭を悩まされることになるでしょう。
 

  • ・ブランチの増加
  • ・コンフリクトの多発
  • ・データ肥大化による速度低下


 

本セミナーでは、これらの問題を解決に導くソリューションとして、バージョン管理ツール「Helix Core」をご紹介します。
VCSの基本から「Helix Core」の特長、具体的な活用方法(ベストプラクティス)について体系的に解説いたします。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年6月10日(月)
14:00 ~ 15:00
バージョン管理ベストプラクティス 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

バーチャルプロダクション導入 成功のカギ ~ゲーム業界のバージョン管理手法に学ぶ~

映像制作の現場で注目を集めるバーチャルプロダクション。Unreal EngineやUnityのようなゲームエンジンを活用することで、制作工程の効率化や創造性の向上など、多くのメリットを得ることができます。
 

しかし、その導入には、大量かつ大容量のデジタルアセットの適切な管理など新たな課題も伴います。複雑な依存関係を持つ3Dモデルやテクスチャを適切に管理できなければ、更新が正しく反映されずにデータの不整合が発生し、制作進行に影響を及ぼすかもしれません。
 

本セミナーでは、バーチャルプロダクションを成功に導くためのバージョン管理の重要性に焦点を当て、国内のゲーム業界で広く使用され、ゲームエンジンとの連携性も高い「Helix Core」をご紹介します。
 

本セミナーを通して、バーチャルプロダクションにおけるバージョン管理の必要性について一緒に考えてみませんか?

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年6月3日(月)
14:00 ~ 14:45
バーチャルプロダクション導入 成功のカギ ~ゲーム業界のバージョン管理手法に学ぶ~ 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

映像制作の最新トレンドを30分でご紹介!
 インカメラVFXから、リアルタイムレンダリング、生成AI、クラウドスタジオまで
 (Trends in Content Creation: In-camera VFX, Real-time Rendering, AI, & the Cloud)

※このセミナーは、2024年3月7日に東京国際フォーラムで開催された、弊社イベントでの講演の録画(音声:英日同時通訳)です。
 

HBOやNetflix、Apple、CBS、NBC、Starzの映像プロジェクトをはじめ、VES(Visual Effects Society)アワードやエミー賞のノミネート作品の制作にも携わった経験を持つPerforce Software社のソリューションエンジニアが、映像制作の現場で今、注目を集めている技術やトレンドについて解説します。
 

実際の映像作品での活用事例を交えてわかりやすくご紹介しますので、お気軽にお申し込みください。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年5月30日(木)
14:00 ~ 14:30
映像制作の最新トレンドを30分でご紹介! 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

SDV開発に求められるサイバーセキュリティ対策とは

コネクテッドカーやEV、自動運転などの普及や開発が進むなか、自動車の構造や開発がソフトウェアを中心としたものに大きく変わり始めています。これに伴い、自動車サイバーセキュリティの重要性も増しています。
 

しかし、ISO/SAE 21434やUN R-155などをはじめとする、サイバーセキュリティ関連規格や法規で求められる要件を満たすことは容易ではなく、コンプライアンス対応には人材・時間・コストなどの多くのリソースを要します。
 

本セミナーでは、限られたリソースの中で、自動車のライフサイクル全体を通じたサイバーセキュリティ(脅威分析からサプライチェーンリスク管理、脆弱性検出、侵入検知・防止、インシデント管理まで)を実現するためのソリューションをご紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年5月28日(火)
15:00 ~ 16:00
SDV開発に求められるサイバーセキュリティ対策とは 無料 (要事前申込) 35 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

脆弱性診断の手法は生成AIでこう変わる!
 無料診断ツールの活用と今年度に実現させたい内製化のポイント

2023年を振り返ると、セキュリティ対策の手法に変化がみられた1年となりました。中でも脆弱性診断においては、無料提供の診断ツールが増加し、内製化を試みている企業も多いのではないでしょうか。

しかし、これまでより脆弱性診断の内製化に取り組みやすくなった一方で、無料ツールを用いても様々な要因で使いこなせていないケースもあるようです。
 

本セミナーでは、無料の脆弱性診断ツールについてデモで解説すると同時に、生成AIを活用した脆弱性診断ツール「AeyeScan」の特長や機能についてもご紹介します。
 

今年度こそ脆弱性診断を内製化し、セキュリティの向上やコストダウンを目指しませんか?

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年5月22日(水)
14:00 ~ 15:00
脆弱性診断の手法は生成AIでこう変わる!無料診断ツールの活用と今年度に実現させたい内製化のポイント 無料 (要事前申込) 25 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

英国VFXスタジオに聞く!
 映画制作現場でのゲームエンジン活用とバージョン管理
 (Helix Core and Unreal Engine: Working with Realtime Tech in Live Environments)

※本セミナーは、3月7日に東京国際フォーラムで開催されたPerforce on Tourイベントで投影された講演映像の録画(音声:英日同時通訳)です。

 

近年公開される映画やTVドラマなどの映像作品の制作には、バーチャルプロダクションやVFX技術が盛んに取り入れられています。

 

本セミナーでは、数々の映像作品を世に生み出している英国制作スタジオのDNEGとDimensionでコンテンツ管理の責任者を務めるMark Holland氏が、映画制作の裏側をご紹介します。撮影の現場でリアルタイムに求められる変更や調整にどのように対応しているのか、どのような点に注意しているかなど、Epic Games社のゲームエンジン「Unreal Engine」と、Perforce Software社のバージョン管理ツール「Helix Core」を使ったベストプラクティスを交えて解説していきます。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年5月21日(火)
14:00 ~ 15:00
英国VFXスタジオに聞く!映画制作現場でのゲームエンジン活用とバージョン管理 無料 (要事前申込) 30 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

これからはじめる静的解析

本セミナーでは、静的解析ツールの利用がソフトウェア開発にもたらすメリットについてご案内いたします。また、静的解析ツール「Klocwork」の持つ独自のメリットをご紹介いたします。
 

静的解析ツールにあまり詳しくないという方々にも気軽に聞いていただけるセミナーとなっております。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年5月15日(水)
15:00 ~ 15:30
これからはじめる静的解析 無料 (要事前申込) 25 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

英国VFXスタジオに聞く! 映画制作現場でのゲームエンジン活用とバージョン管理 (Helix Core and Unreal Engine: Working with Realtime Tech in Live Environments)

本セミナーは、3月7日に東京国際フォーラムで開催されたPerforce on Tourイベントで投影された講演映像の録画(音声:英日同時通訳)です。
 

近年公開される映画やTVドラマなどの映像作品の制作には、バーチャルプロダクションやVFX技術が盛んに取り入れられています。
 

本セミナーでは、数々の映像作品を世に生み出している英国制作スタジオのDNEGとDimensionでコンテンツ管理の責任者を務めるMark Holland氏が、映画制作の裏側をご紹介します。

撮影の現場でリアルタイムに求められる変更や調整にどのように対応しているのか、どのような点に注意しているかなど、Epic Games社のゲームエンジン「Unreal Engine」と、Perforce Software社のバージョン管理ツール「Helix Core」を使ったベストプラクティスを交えて解説していきます。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年4月25日(木)
14:00 ~ 15:00
英国VFXスタジオに聞く!映画制作現場でのゲームエンジン活用とバージョン管理 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

映像制作の最新トレンドを30分でご紹介! インカメラVFXから、リアルタイムレンダリング、生成AI、クラウドスタジオまで (Trends in Content Creation: In-camera VFX, Real-time Rendering, AI, & the Cloud)

※このセミナーは、2024年3月7日に東京国際フォーラムで開催された、弊社イベントでの講演の録画(音声:英日同時通訳)です。
 

HBOやNetflix、Apple、CBS、NBC、Starzの映像プロジェクトをはじめ、VES(Visual Effects Society)アワードやエミー賞のノミネート作品の制作にも携わった経験を持つPerforce Software社のソリューションエンジニアが、映像制作の現場で今、注目を集めている技術やトレンドについて解説します。


実際の映像作品での活用事例を交えてわかりやすくご紹介しますので、お気軽にお申し込みください。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年4月24日(水)
14:00 ~ 14:30
映像制作の最新トレンドを30分でご紹介!インカメラVFXから、リアルタイムレンダリング、生成AI、クラウドスタジオまで 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

SDV開発に求められるサイバーセキュリティ対策とは

コネクテッドカーやEV、自動運転などの普及や開発が進むなか、自動車の構造や開発がソフトウェアを中心としたものに大きく変わり始めています。これに伴い、自動車サイバーセキュリティの重要性も増しています。
 

しかし、ISO/SAE 21434やUN R-155などをはじめとする、サイバーセキュリティ関連規格や法規で求められる要件を満たすことは容易ではなく、コンプライアンス対応には人材・時間・コストなどの多くのリソースを要します。
 

本セミナーでは、限られたリソースの中で、自動車のライフサイクル全体を通じたサイバーセキュリティ(脅威分析からサプライチェーンリスク管理、脆弱性検出、侵入検知・防止、インシデント管理まで)を実現するためのソリューションをご紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年4月23日(火)
15:00 ~ 16:00
SDV開発に求められるサイバーセキュリティ対策とは 無料 (要事前申込) 35 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

脆弱性診断の手法は生成AIでこう変わる! 無料診断ツールの活用と今年度に実現させたい内製化のポイント

2023年を振り返ると、セキュリティ対策の手法に変化がみられた1年となりました。中でも脆弱性診断においては、無料提供の診断ツールが増加し、内製化を試みている企業も多いのではないでしょうか。
 

しかし、これまでより脆弱性診断の内製化に取り組みやすくなった一方で、無料ツールを用いても様々な要因で使いこなせていないケースもあるようです。
 

本セミナーでは、無料の脆弱性診断ツールについてデモで解説すると同時に、生成AIを活用した脆弱性診断ツール「AeyeScan」の特長や機能についてもご紹介します。
 

今年度こそ脆弱性診断を内製化し、セキュリティの向上やコストダウンを目指しませんか?

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年4月19日(金)
15:00 ~ 16:00
脆弱性診断の手法は生成AIでこう変わる!無料診断ツールの活用と今年度に実現させたい内製化のポイント 無料 (要事前申込) 30 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

セキュリティ人材不足解消のポイントは「AI活用」にあり! 脆弱性診断の内製化でセキュリティ対策を強化しませんか?

現在世界的に問題視されているセキュリティ人材の不足に対処するためには、「サイバーセキュリティの自動化」による業務軽減が重要になってきます。
 

本セミナーでは、SaaS型Webアプリケーション脆弱性診断プラットフォーム「AeyeScan」を用いて、たった3ヶ月で脆弱性診断の内製化を成功させるポイントや、実際に業務軽減を成功させたお客様の事例をご紹介します。AeyeScanのデモ(実演)も交えて解説しますので、セキュリティ人材不足に課題を感じている方、セキュリティ対策の業務軽減に興味のある方は必見です!

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年3月28日(木)
15:00 ~ 16:00
セキュリティ人材不足解消のポイントは「AI活用」にあり!脆弱性診断の内製化でセキュリティ対策を強化しませんか? 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

これからはじめる静的解析

本セミナーでは、静的解析ツールの利用がソフトウェア開発にもたらすメリットについてご案内いたします。また、静的解析ツール「Klocwork」の持つ独自のメリットをご紹介いたします。
 

静的解析ツールにあまり詳しくないという方々にも気軽に聞いていただけるセミナーとなっております。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年3月27日(水)
14:00 ~ 14:30
これからはじめる静的解析 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

OSSの利活用およびサプライチェーンにおけるリスク管理とは

今やソフトウェア開発において、オープンソースソフトウェア(OSS)は開発効率を向上させるためには必要不可欠なものとなっています。しかし、OSSの利活用を考える際、その出所を正しく把握・管理できなければ、脆弱性の問題や利用にあたってのライセンス違反など、様々な問題に直面する可能性があります。
 

経済産業省が2021年に公開した『OSSの利活用及びそのセキュリティ確保に向けた管理手法に関する事例集』では、サプライチェーン全体でのリスク管理の必要性を示されており、最近ではSBOM(ソフトウェア部品表)を用いた管理が注目を集めています。
 

本セミナーでは、OSSおよびサプライチェーンのリスクについて簡単に解説したうえで、SBOMを用いたリスクの管理方法を紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年3月26日(火)
15:00 ~ 16:00
OSSの利活用およびサプライチェーンにおけるリスク管理とは 無料 (要事前申込) 25 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

セミナー

単なるデータの保管場所じゃ、もったいない! 事例から学ぶ、バージョン管理システムを最大限活用する術

東京国際フォーラム
ホールD5
東京国際フォーラム・ホールD5
2024年3月7日(木)
13:00 ~ 17:00

ソフトウェア開発やクリエイティブ制作の現場において、重要なインフラの一部である"バージョン管理システム"ですが、開発・制作プロセスに既に組み込まれているが故に、単なるデジタルアセットの保管場所と認識されることが少なくありません。

本イベントでは、そんなバージョン管理の重要性や使用メリットを振り返りつつ、国内外のゲーム・映像制作業界での活用事例をご紹介します。

開催地 日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
東京国際フォーラム・ホールD5 2024年3月7日(木)
13:00 ~ 17:00
単なるデータの保管場所じゃ、もったいない! 事例から学ぶ、バージョン管理システムを最大限活用する術 無料(要事前登録) 120 受付終了

詳しく見る

詳細を表示