過去に開催されたセミナー・展⽰会
オンラインセミナー
ナレッジ紹介:Helix QAC入門 - プロジェクトの作成から設定まで
自動車業界を中心に広くご利用いただいている C言語 / C++言語用静的解析ツール「Helix QAC(旧 QAC / QAC++)」についてのナレッジを紹介するセミナーです。
本セミナーは、2部構成で実施します。
前半は、Helix QACの利用者から届いた実際の問い合わせをもとに、弊社でまとめ・蓄積したナレッジの中からプロジェクトの作成や設定に関するノウハウを紹介します。
後半では、直接セミナー参加者から現在お持ちの課題・問題・質問を教えていただき、回答します。
(その場で回答できない問題に関しては、調査を行い、後日対応またはナレッジ化できるものについては順次ナレッジベースに追加します。)
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年4月12日(火) 10:00 ~ 11:00 |
ナレッジ紹介:Helix QAC入門 - プロジェクトの作成から設定まで | 無料 (要事前申込) | 10 | 受付終了 |
オンラインセミナー
ガントチャートとスクラムの融合で効果的なプロジェクト管理を実現する「Hansoft」のご紹介
開発規模が拡大するにつれ、プロジェクトマネジメントの手間も複雑さも増していきます。
やるべきことが多すぎる、時間がなさすぎる、人手が足りないといった状況では、各プロジェクトでいま何が起こっているのか、進捗状況を把握するのが困難になります。
本セミナーでは、プロジェクト管理ツール「Hansoft」をデモベースでご紹介します。
「Hansoft」は、従来型のガントチャートとアジャイル型のスクラムを融合したスケジュール管理手法を提供します。短期プランと長期プランを同時に把握できるため、進捗状況を見通し良く把握できるようになります。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年4月5日(火) 15:00 ~ 15:45 |
ガントチャートとスクラムの融合で効果的なプロジェクト管理を実現する「Hansoft」のご紹介 | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
Helix Core Huddle:無償ライセンスユーザー向け 使い方説明+Q&A【英語】
5名以下の小規模開発チームで無償のHelix Coreライセンスをご利用のお客様向けの約1時間のウェビナーです。
Helix Coreサーバーの設定・接続方法やワークスペースの作り方をはじめ、基本的な使い方や機能の説明を行います。また、ウェビナーの後半ではHelix Coreを使い始めるうえでのお困りごとや質問などにお答えします。
オンラインセミナー
スピードとセキュリティを両立する"DevSecOps"実現のヒント
競争が激しいソフトウェア開発の世界で勝ち抜いていくには、スピーディなリリースが欠かせません。
そのため、多くの開発現場において開発(Development)と運用(Operation)を密に連携させることで、ソフトフェア開発ライフサイクル(SDLC)の高速化を目指す、"DevOps"の採用が進んでいますが、開発を急ぐあまりにソフトウェアのセキュリティが損なわれることは許されません。
セキュリティ・インシデントの発生を未然に防ぐために、近年注目を集めているのが、ソフトウェアの開発を加速させるだけでなく、そのライフサイクルの早期段階から意識的にセキュリティを組み込むことを目指す"DevSecOps"という開発手法です。
本セミナーでは、"DevSecOps"の特徴と実現を阻む課題について解説するとともに、 その課題解決に役立つソリューションをご紹介します。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年3月22日(火) 14:00 ~ 15:00 |
スピードとセキュリティを両立する"DevSecOps"実現のヒント | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
並行・派生開発におけるバージョン管理の課題を解決!Helix Coreを使用したソースコード管理のご提案
ソフトウェアの高機能・高性能化に伴い、ソースコードも大規模かつ複雑なものになってきています。
ソースコードのバージョン管理が適切に行われていない場合、必要な時に前のバージョンに戻すことができない、自分の変更が他の人の変更で上書きされてしまうなどの問題が発生します。また、並行開発や派生開発を行っている場合、バージョン管理するべき対象(リリースバージョンや製品)が増え、依存関係の把握が難しくなります。ある製品のあるバージョンで行った変更を別のバージョンや派生開発した製品にも反映する必要があるかどうか、判断に悩むことはないでしょうか。
本セッションでは、このような悩みを抱える開発者の方へ、Perforce Software社が提供するツール「Helix Core」のストリーム機能を用いて、大規模かつ複雑なソースコードを効率的にバージョン管理する方法についてご紹介します。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年3月15日(火) 15:00 ~ 16:00 |
並行・派生開発におけるバージョン管理の課題を解決!Helix Coreを使用したソースコード管理のご提案 | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
ナレッジ紹介:Helix QAC - データフロー解析の仕組みと詳細設定
C言語 / C++言語用静的解析ツール「Helix QAC(旧 QAC / QAC++)」についてのナレッジを紹介するセミナーです。
本セミナーは、2部構成で実施します。
前半は、「Helix QAC」の利用者から届いた実際の問合せをもとに、弊社でまとめ・蓄積したナレッジの中から、データフロー解析の仕組みや詳細設定に関するノウハウを紹介します。後半では、直接セミナー参加者から現在お持ちの課題・問題・質問を教えていただき、回答します。(その場で回答できない問題に関しては、調査を行い、後日対応またはナレッジ化できるものについては順次ナレッジベースに追加します。)
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年3月8日(火) 10:00 ~ 11:00 |
ナレッジ紹介:Helix QAC - データフロー解析の仕組みと詳細設定 | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
並行・派生開発におけるバージョン管理の課題を解決! Helix Coreを使用したソースコード管理のご提案
ソフトウェアの高機能・高性能化に伴い、ソースコードも大規模かつ複雑なものになってきています。
ソースコードのバージョン管理が適切に行われていない場合、必要な時に前のバージョンに戻すことができない、自分の変更が他の人の変更で上書きされてしまうなどの問題が発生します。また、並行開発や派生開発を行っている場合、バージョン管理するべき対象(リリースバージョンや製品)が増え、依存関係の把握が難しくなります。ある製品のあるバージョンで行った変更を別のバージョンや派生開発した製品にも反映する必要があるかどうか、判断に悩むことはないでしょうか。
本セッションでは、このような悩みを抱える開発者の方へ、Perforce Software社が提供するツール「Helix Core」のストリーム機能を用いて、大規模かつ複雑なソースコードを効率的にバージョン管理する方法についてご紹介します。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年2月22日(火) 15:00 ~ 16:00 |
並行・派生開発におけるバージョン管理の課題を解決!Helix Coreを使用したソースコード管理のご提案 | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
Helix Core Huddle:無償ライセンスユーザー向け 使い方説明+Q&A【英語】
5名以下の小規模開発チームで無償のHelix Coreライセンスをご利用のお客様向けの約1時間のウェビナーです。
Helix Coreサーバーの設定・接続方法やワークスペースの作り方をはじめ、基本的な使い方や機能の説明を行います。また、ウェビナーの後半ではHelix Coreを使い始めるうえでのお困りごとや質問などにお答えします。
オンラインセミナー
効率的なコードレビューの実施を目指すマネージャーのためのオンラインセミナー
ソフトウェア開発においてプログラミングは欠かせない業務です。しかし、どんなにベテランのプログラマであっても、バグや不具合の混入をゼロにするのは簡単なことではありません。そこで重要になってくるのがコードレビューです。
また、コードレビューの目的は、ソースコードの査読によるバグや不具合の検出・解消に留まりません。ソースコードを誰もが読みやすく、後々の改修が容易なものにすることで開発の継続性を確保することもコードレビューの重要な目的のひとつです。
本セッションでは、Perforce Software社が提供するツール「Helix Swarm」を利用して、上記の目的を満たすコードレビューを効率的に実施する方法を紹介します。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年2月15日(火) 14:00 ~ 14:50 |
効率的なコードレビューの実施を目指すマネージャーのためのオンラインセミナー | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
スピードとセキュリティを両立する"DevSecOps"実現のヒント
競争が激しいソフトウェア開発の世界で勝ち抜いていくには、スピーディなリリースが欠かせません。
そのため、多くの開発現場において開発(Development)と運用(Operation)を密に連携させることで、ソフトフェア開発ライフサイクル(SDLC)の高速化を目指す、"DevOps"の採用が進んでいますが、開発を急ぐあまりにソフトウェアのセキュリティが損なわれることは許されません。
セキュリティ・インシデントの発生を未然に防ぐために、近年注目を集めているのが、ソフトウェアの開発を加速させるだけでなく、そのライフサイクルの早期段階から意識的にセキュリティを組み込むことを目指す"DevSecOps"という開発手法です。
本セミナーでは、"DevSecOps"の特徴と実現を阻む課題について解説するとともに、 その課題解決に役立つソリューションをご紹介します。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年2月8日(火) 14:00 ~ 15:00 |
スピードとセキュリティを両立する"DevSecOps"実現のヒント | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
ナレッジ紹介:Helix QAC - データフロー解析の仕組みと詳細設定
自動車業界を中心に広くご利用いただいている C言語 / C++言語用静的解析ツール「Helix QAC(旧 QAC / QAC++)」についてのナレッジを紹介するセミナーです。
本セミナーは、2部構成で実施します。
前半は、「Helix QAC」の利用者から届いた実際の問合せをもとに、弊社でまとめ・蓄積したナレッジの中から、データフロー解析の仕組みや詳細設定に関するノウハウを紹介します。後半では、直接セミナー参加者から現在お持ちの課題・問題・質問を教えていただき、回答します。(その場で回答できない問題に関しては、調査を行い、後日対応またはナレッジ化できるものについては順次ナレッジベースに追加します。)
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年2月1日(火) 10:00 ~ 11:00 |
ナレッジ紹介:Helix QAC - データフロー解析の仕組みと詳細設定 | 無料 (要事前申込) | 15 | 受付終了 |
オンラインセミナー
効率的なコードレビューの実施を目指すマネージャーのためのオンラインセミナー
ソフトウェア開発においてプログラミングは欠かせない業務です。しかし、どんなにベテランのプログラマであっても、バグや不具合の混入をゼロにするのは簡単なことではありません。そこで重要になってくるのがコードレビューです。
また、コードレビューの目的は、ソースコードの査読によるバグや不具合の検出・解消に留まりません。ソースコードを誰もが読みやすく、後々の改修が容易なものにすることで開発の継続性を確保することもコードレビューの重要な目的のひとつです。
本セッションでは、Perforce Software社が提供するツール「Helix Swarm」を利用して、上記の目的を満たすコードレビューを効率的に実施する方法を紹介します。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年1月27日(木) 14:00 ~ 14:45 |
効率的なコードレビューの実施を目指すマネージャーのためのオンラインセミナー | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
スピードとセキュリティを両立する "DevSecOps" 実現のヒント
競争が激しいソフトウェア開発の世界で勝ち抜いていくには、スピーディなリリースが欠かせません。
そのため、多くの開発現場において開発(Development)と運用(Operation)を密に連携させることで、ソフトフェア開発ライフサイクル(SDLC)の高速化を目指す、"DevOps"の採用が進んでいますが、開発を急ぐあまりにソフトウェアのセキュリティが損なわれることは許されません。
セキュリティ・インシデントの発生を未然に防ぐために、近年注目を集めているのが、ソフトウェアの開発を加速させるだけでなく、そのライフサイクルの早期段階から意識的にセキュリティを組み込むことを目指す"DevSecOps"という開発手法です。
本セミナーでは、"DevSecOps"の特徴と実現を阻む課題について解説するとともに、 その課題解決に役立つソリューションをご紹介します。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年1月19日(水) 14:00 ~ 15:00 |
スピードとセキュリティを両立する "DevSecOps" 実現のヒント | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
ナレッジ紹介:Helix QAC入門 - プロジェクトの作成から設定まで
自動車業界を中心に広くご利用いただいている C言語 / C++言語用静的解析ツール「Helix QAC(旧 QAC / QAC++)」についてのナレッジを紹介するセミナーです。
本セミナーは、2部構成で実施します。
前半は、Helix QACの利用者から届いた実際の問い合わせをもとに、弊社でまとめ・蓄積したナレッジの中からプロジェクトの作成や設定に関するノウハウを紹介します。
後半では、直接セミナー参加者から現在お持ちの課題・問題・質問を教えていただき、回答します。
(その場で回答できない問題に関しては、調査を行い、後日対応またはナレッジ化できるものについては順次ナレッジベースに追加します。)
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年1月18日(火) 10:00 ~ 11:00 |
ナレッジ紹介:Helix QAC入門 - プロジェクトの作成から設定まで | 無料 (要事前申込) | 10 | 受付終了 |
オンラインセミナー
ガントチャートとスクラムの融合で実現する効果的なプロジェクト管理 ~「Hansoft」のご紹介~
開発規模が拡大するにつれ、プロジェクトマネジメントの手間も複雑さも増していきます。
やるべきことが多すぎる、時間がなさすぎる、人手が足りないといった状況では、各プロジェクトでいま何が起こっているのか、進捗状況を把握するのが困難になります。
本セミナーでは、プロジェクト管理ツール「Hansoft」をデモベースでご紹介します。
「Hansoft」は、従来型のガントチャートとアジャイル型のスクラムを融合したスケジュール管理手法を提供します。短期プランと長期プランを同時に把握できるため、進捗状況を見通し良く把握できるようになります。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2022年1月11日(火) 15:00 ~ 15:45 |
ガントチャートとスクラムの融合で実現する効果的なプロジェクト管理 ~「Hansoft」のご紹介~ | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
効率的なコードレビューの実施を目指すマネージャーのためのオンラインセミナー
ソフトウェア開発においてプログラミングは欠かせない業務です。しかし、どんなにベテランのプログラマであっても、バグや不具合の混入をゼロにするのは簡単なことではありません。そこで重要になってくるのが"コードレビュー"です。
また、コードレビューの目的は、ソースコードの査読によるバグや不具合の検出・解消に留まりません。ソースコードを誰もが読みやすく、後々の改修が容易なものにすることで"開発の継続性"を確保することもコードレビューの重要な目的のひとつです。
本セッションでは、Perforce Software社が提供するツール「Helix Swarm」を利用して、上記の目的を満たすコードレビューを効率的に実施する方法を紹介します。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2021年12月21日(火) 14:00 ~ 14:45 |
効率的なコードレビューの実施を目指すマネージャーのためのオンラインセミナー | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
ガントチャートとスクラムの融合で実現する効果的なプロジェクト管理 ~「Hansoft」のご紹介~
開発規模が拡大するにつれ、プロジェクトマネジメントの手間も複雑さも増していきます。
やるべきことが多すぎる、時間がなさすぎる、人手が足りないといった状況では、各プロジェクトでいま何が起こっているのか、進捗状況を把握するのが困難になります。
本セミナーでは、プロジェクト管理ツール「Hansoft」をデモベースでご紹介します。「Hansoft」は、従来型のガントチャートとアジャイル型のスクラムを融合したスケジュール管理手法を提供します。短期プランと長期プランを同時に把握できるため、進捗状況を見通し良く把握できるようになります。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2021年12月14日(火) 15:00 ~ 15:45 |
ガントチャートとスクラムの融合で実現する効果的なプロジェクト管理 ~「Hansoft」のご紹介~ | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
スピードとセキュリティを両立する "DevSecOps" 実現のヒント - Checkmarx活用法
競争が激しいソフトウェア開発の世界で勝ち抜いていくには、スピーディなリリースが欠かせません。
そのため、多くの開発現場において開発(Development)と運用(Operation)を密に連携させることで、ソフトフェア開発ライフサイクル(SDLC)の高速化を目指す、"DevOps"の採用が進んでいますが、開発を急ぐあまりにソフトウェアのセキュリティが損なわれることは許されません。
セキュリティ・インシデントの発生を未然に防ぐために、近年注目を集めているのが、ソフトウェアの開発を加速させるだけでなく、そのライフサイクルの早期段階から意識的にセキュリティを組み込むことを目指す"DevSecOps"という開発手法です。
本セミナーでは、"DevSecOps"の特徴と実現を阻む課題について解説するとともに、 その課題解決に役立つソリューションをご紹介します。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2021年12月15日(水) 13:30 ~ 14:30 |
スピードとセキュリティを両立する "DevSecOps" 実現のヒント - Checkmarx活用法 | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |
オンラインセミナー
ナレッジ紹介:Helix QAC - データフロー解析の仕組みと詳細設定
自動車業界を中心に広くご利用いただいている C言語 / C++言語用静的解析ツール「Helix QAC(旧 QAC / QAC++)」についてのナレッジを紹介するセミナーです。
本セミナーは、2部構成で実施します。
前半は、「Helix QAC」の利用者から届いた実際の問合せをもとに、弊社でまとめ・蓄積したナレッジの中から、データフロー解析の仕組みや詳細設定に関するノウハウを紹介します。後半では、直接セミナー参加者から現在お持ちの課題・問題・質問を教えていただき、回答します。(その場で回答できない問題に関しては、調査を行い、後日対応またはナレッジ化できるものについては順次ナレッジベースに追加します。)
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2021年12月7日(火) 10:00 ~ 11:00 |
ナレッジ紹介:Helix QAC - データフロー解析の仕組みと詳細設定 | 無料 (要事前申込) | 10 | 受付終了 |
オンラインセミナー
スピードとセキュリティを両立する "DevSecOps" 実現のヒント - Checkmarx活用法
競争が激しいソフトウェア開発の世界で勝ち抜いていくには、スピーディなリリースが欠かせません。
そのため、多くの開発現場において開発(Development)と運用(Operation)を密に連携させることで、ソフトフェア開発ライフサイクル(SDLC)の高速化を目指す、DevOpsの採用が進んでいますが、開発を急ぐあまりにソフトウェアのセキュリティが損なわれることは許されません。
セキュリティ・インシデントの発生を未然に防ぐために、近年注目を集めているのが、ソフトウェアの開発を加速させるだけでなく、そのライフサイクルの早期段階から意識的にセキュリティを組み込むことを目指すDevSecOpsという開発手法です。
本セミナーでは、DevSecOpsの特徴と実現を阻む課題について解説するとともに、 その課題解決に役立つソリューションをご紹介します。
日時 | 開催内容 | 費用 | 空席 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2021年11月30日(火) 13:30 ~ 14:30 |
スピードとセキュリティを両立する "DevSecOps" 実現のヒント - Checkmarx活用法 | 無料 (要事前申込) | 20 | 受付終了 |