過去に開催されたセミナー・展⽰会

オンラインセミナー

SDV開発に求められるサイバーセキュリティ対策とは

コネクテッドカーやEV、自動運転などの普及や開発が進むなか、自動車の構造や開発がソフトウェアを中心としたものに大きく変わり始めています。これに伴い、自動車サイバーセキュリティの重要性も増しています。
 

しかし、ISO/SAE 21434やUN R-155などをはじめとする、サイバーセキュリティ関連規格や法規で求められる要件を満たすことは容易ではなく、コンプライアンス対応には人材・時間・コストなどの多くのリソースを要します。
 

本セミナーでは、限られたリソースの中で、自動車のライフサイクル全体を通じたサイバーセキュリティ(脅威分析からサプライチェーンリスク管理、脆弱性検出、侵入検知・防止、インシデント管理まで)を実現するためのソリューションをご紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年1月23日(火)
15:00 ~ 16:00
SDV開発に求められるサイバーセキュリティ対策とは 無料 (要事前申込) 25 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

ゲーム業界で幅広く使われているバージョン管理ツール Perforce「Helix Core」とその導入メリットをご紹介

バージョン管理ツールに求められることは何でしょうか。大容量ファイルのやり取りもサクサクできるパフォーマンスの高さ。使いやすさ。管理のしやすさ。セキュリティ。既存ツールとの相性。ツールを選ぶ際には、様々な観点からの検討が必要になるかと思います。
 

本セミナーでは、Perforce Software社のバージョン管理ツール「Helix Core」について、上記の観点だけにとどまらず幅広く、分かりやすく解説します。
 

ツール導入や移行時に考えるべきポイント、そして実際に「Helix Core」の導入を決め、開発作業の効率化に成功したお客様事例なども紹介します。
 

Perforce「Helix Core」の名前は聞いたことがあるけど、詳しいことはよく分からない。そんな方におすすめのセミナーです。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2024年1月22日(月)
15:00 ~ 16:00
ゲーム業界で幅広く使われているバージョン管理ツールPerforce「Helix Core」とその導入メリットをご紹介 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

生成AIでセキュリティリスクに備えよう ~脆弱性診断の内製化「虎の巻」~

Webアプリケーションのセキュリティリスクが高まり、企業に求められる対策も高度化するなか、セキュリティ人材の不足やコストの増加を課題とされているケースも多いのではないでしょうか。
 

本セミナーでは、セキュリティ対策の中でも永続的な対応が求められる「脆弱性診断」を、AIを活用して、簡単に仕組み化することで、診断に要する手間やコストを削減する秘訣をご紹介します。
さらに、ChatGPTなどの生成AIを活用した脆弱性診断の手法も、デモンストレーションします。
 

脆弱性診断の内製化に第一歩を踏み出すヒントや、次世代の脆弱性診断に興味がある方は、ぜひご参加ください。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年12月21日(木)
14:00 ~ 15:00
生成AIでセキュリティリスクに備えよう ~脆弱性診断の内製化「虎の巻」~ 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

SDV開発に求められるサイバーセキュリティ対策とは

本セミナーは、11月16日にEdgeTech+ 2023会場で実施したスペシャルセッションと同じ内容です。
 

コネクテッドカーやEV、自動運転などの普及や開発が進むなか、自動車の構造や開発がソフトウェアを中心としたものに大きく変わり始めています。これに伴い、自動車サイバーセキュリティの重要性も増しています。
 

しかし、ISO/SAE 21434やUN R-155などをはじめとする、サイバーセキュリティ関連規格や法規で求められる要件を満たすことは容易ではなく、コンプライアンス対応には人材・時間・コストなどの多くのリソースを要します。
 

本セミナーでは、限られたリソースの中で、自動車のライフサイクル全体を通じたサイバーセキュリティ(脅威分析からサプライチェーンリスク管理、脆弱性検出、侵入検知・防止、インシデント管理まで)を実現するためのソリューションをご紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年12月19日(火)
15:00 ~ 16:00
SDV開発に求められるサイバーセキュリティ対策とは 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

*開催中止* バージョン管理、もっと楽に行こう! HelixCoreで変革の一歩

本セミナーは開催中止となりました。
 

ファイルのバージョン管理が適切に行われていない場合、最新のファイルがどれだか分からない過去の変更履歴が残っていない以前の状態に戻せないなど、様々な問題が発生します。
 

しっかりとしたバージョン管理環境を構築して、現状を打開したいと思っても、新しいシステムを導入したり、既存システムから移行するとなると、それなりのコストや手間が発生します。他の開発ツールとの連携なども考慮する必要があり、なかなか最初の一歩を踏み出すのが難しいものです。
 

本セミナーでは、バージョン管理の導入や移行に際してよく挙げられる課題と、その解決策をアーティスト、エンジニア、システム管理者それぞれの立場から考えます。
バージョン管理の導入・移行を検討中の方におすすめのセミナーです。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年12月14日(木)
15:00 ~ 16:00
バージョン管理、もっと楽に行こう! HelixCoreで変革の一歩 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

Perforce x Incredibuildで詰まりを解消!ストレスなくスムーズに流れる開発プロセス作り

本セミナーは、8月23日~25日開催のCEDEC 2023で行われたセッションと同じ内容です。
 

ソフトウェア開発が進化し、データ量が増大するなか、「ファイルの取得やビルドに時間がかかる」「必要なデータがすぐに見つからない」など、開発の流れが日常的に停滞することはないでしょうか。
 

本セッションでは、高パフォーマンスとスケーラビリティを誇るPerforce Software社のバージョン管理ツール「Helix Core」による、データ管理や処理の大幅な効率化・高速化の手法を詳しく紹介します。さらに、「Incredibuild」という仮想化分散処理ソリューションを利用して、ビルド処理を高速化する手法について詳細に解説します。
 

さらに、「プロジェクトの進捗が見えづらい」「高品質を求められる一方で納期は短縮」といった現代の開発現場での共通の課題に対応するDevOpsソリューションも紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年12月12日(火)
15:00 ~ 16:00
Perforce x Incredibuildで詰まりを解消!ストレスなくスムーズに流れる開発プロセス作り 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

OSSの利活用およびサプライチェーンにおけるリスク管理とは

今やソフトウェア開発において、オープンソースソフトウェア(OSS)は開発効率を向上させるためには必要不可欠なものとなっています。しかし、OSSの利活用を考える際、その出所を正しく把握・管理できなければ、脆弱性の問題や利用にあたってのライセンス違反など、様々な問題に直面する可能性があります。
 

経済産業省が2021年に公開した『OSSの利活用及びそのセキュリティ確保に向けた管理手法に関する事例集』では、サプライチェーン全体でのリスク管理の必要性を示されており、最近ではSBOM(ソフトウェア部品表)を用いた管理が注目を集めています。
 

本セミナーでは、OSSおよびサプライチェーンのリスクについて簡単に解説したうえで、SBOMを用いたリスクの管理方法を紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年11月30日(木)
15:00 ~ 16:00
OSSの利活用およびサプライチェーンにおけるリスク管理とは 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

バージョン管理、もっと楽に行こう! HelixCoreで変革の一歩

本セミナーは、2023年6月30日(大阪)および7月4日(東京)で開催されたGTMF2023で行われたセッションと同じ内容です。
 

ファイルのバージョン管理が適切に行われていない場合、最新のファイルがどれだか分からない過去の変更履歴が残っていない以前の状態に戻せないなど、様々な問題が発生します。
 

しっかりとしたバージョン管理環境を構築して、現状を打開したいと思っても、新しいシステムを導入したり、既存システムから移行するとなると、それなりのコストや手間が発生します。他の開発ツールとの連携なども考慮する必要があり、なかなか最初の一歩を踏み出すのが難しいものです。
 

本セミナーでは、バージョン管理の導入や移行に際してよく挙げられる課題と、その解決策をアーティスト、エンジニア、システム管理者それぞれの立場から考えます。
バージョン管理の導入・移行を検討中の方におすすめのセミナーです。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年11月28日(火)
15:00 ~ 16:00
バージョン管理、もっと楽に行こう! HelixCoreで変革の一歩 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

セミナー

『CEDEC+KYUSHU 2023』のスポンサーセッションに登壇します

九州産業大学 1号館(福岡県福岡市東2‐3‐1)

11月25日(土)開催『CEDEC+KYUSHU 2023』に参加します。

スポンサーセッション登壇 (12:45~)
講演タイトル『CI/CDツールとバージョン管理の連携でビルドプロセスの効率化』

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

ナレッジ紹介:Helix QAC入門 - プロジェクトの作成から設定まで

自動車業界を中心に広くご利用いただいている C言語 / C++言語用静的解析ツール「Helix QAC(旧 QAC / QAC++)」についてのナレッジを紹介するセミナーです。

 

本セミナーは、2部構成で実施します。
前半は、Helix QACの利用者から届いた実際の問い合わせをもとに、弊社でまとめ・蓄積したナレッジの中からプロジェクトの作成や設定に関するノウハウを紹介します。
後半では、直接セミナー参加者から現在お持ちの課題・問題・質問を教えていただき、回答するとともに、新バージョンにおける変更点も簡単に紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年11月22日(水)
10:00 ~ 11:00
ナレッジ紹介:Helix QAC入門 - プロジェクトの作成から設定まで 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

エッジテクノロジーに新たなプラスで加速するDXと事業変革『EdgeTech+2023』に出展します

パシフィコ横浜
2023年11月15日(水)~17日(金) 2023年11月15日(水)~17日(金)
10:00~17:00
※16日(木)のみ18:00まで

東陽テクニカのブースでは、SDV開発への取り組みが急速化する中で、
これからの自動車開発に取り組む開発現場を支えるためのツールを大きく下記4テーマに分けて展示・紹介します。

・サイバーセキュリティ
・安心・安全
・開発の高速化
・仮想化技術の応用

展示ブースでは、関連したショートセミナーも3日間にわたり実施予定です。

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

セキュリティリスクを考慮した、生成AIプロンプト活用術

ビジネスにおいてChatGPTなど生成AIの活用に注目が集まる一方、セキュリティ上の課題から導入に踏み切れないというケースが多いのではないでしょうか。
 

本セミナーでは、セキュリティに配慮しながら生成AIを活用するうえで重要な、プロンプトエンジニアリングについて気を付けるべきポイントを紹介します。また、セキュリティ対策のなかでも永続的な対応が求められる脆弱性診断において、基本的な内製化の検討方法から、生成AIを活用することでどのような効果が得られるのかまで、デモンストレーションを交えながら解説します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年11月9日(木)
16:00 ~ 17:00
セキュリティリスクを考慮した、生成AIプロンプト活用術 無料 (要事前申込) 25 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

Perforce x Incredibuildで詰まりを解消!ストレスなくスムーズに流れる開発プロセス作り

本セミナーは、8月23日~25日開催のCEDEC 2023で行われたセッションと同じ内容です。
 

ソフトウェア開発が進化し、データ量が増大するなか、「ファイルの取得やビルドに時間がかかる」「必要なデータがすぐに見つからない」など、開発の流れが日常的に停滞することはないでしょうか。
 

本セッションでは、高パフォーマンスとスケーラビリティを誇るPerforce Software社のバージョン管理ツール「Helix Core」による、データ管理や処理の大幅な効率化・高速化の手法を詳しく紹介します。さらに、「Incredibuild」という仮想化分散処理ソリューションを利用して、ビルド処理を高速化する手法について詳細に解説します。
 

さらに、「プロジェクトの進捗が見えづらい」「高品質を求められる一方で納期は短縮」といった現代の開発現場での共通の課題に対応するDevOpsソリューションも紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年11月7日(火)
15:00 ~ 16:00
Perforce x Incredibuildで詰まりを解消!ストレスなくスムーズに流れる開発プロセス作り 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

展示会

『第1回【名古屋】SDV EXPO 車載ソフトウェア開発展』に出展します

ポートメッセなごや
2023年10月25日(水) ~ 27日(金) 10:00~17:00

クルマのSDVに特化した専門展として初開催の[名古屋]EDV EXPOにて、サイバーセキュリティ先進国であるイスラエル・Karamba Security社のソリューションを展示・ご紹介します。

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

スピードとセキュリティを両立する"DevSecOps"実現のヒント ~静的アプリケーションセキュリティテスト(SAST)編~

競争が激しいソフトウェア開発の世界で勝ち抜いていくには、スピーディなリリースが欠かせません。 そのため、多くの開発現場において開発(Development)と運用(Operation)を密に連携させることで、ソフトフェア開発ライフサイクル(SDLC)の高速化を目指す、"DevOps"の採用が進んでいますが、開発を急ぐあまりにソフトウェアのセキュリティが損なわれることは許されません。
 

セキュリティ・インシデントの発生を未然に防ぐために、近年注目を集めているのが、ソフトウェアの開発を加速させるだけでなく、そのライフサイクルの早期段階から意識的にセキュリティを組み込むことを目指す"DevSecOps"という開発手法です。
 

本セミナーでは、"DevSecOps"の特徴と実現を阻む課題について解説。そして、"DevSecOps"実現に欠かせない静的アプリケーションセキュリティテスト(SAST)ツールをご紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年10月24日(火)
15:00 ~ 16:00
スピードとセキュリティを両立する"DevSecOps"実現のヒント ~静的アプリケーションセキュリティテスト(SAST)編~ 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

ナレッジ紹介:Helix QAC - データフロー解析の仕組みと詳細設定

自動車業界を中心に広くご利用いただいている C言語 / C++言語用静的解析ツール「Helix QAC(旧 QAC / QAC++)」についてのナレッジを紹介するセミナーです。
 

本セミナーは、2部構成で実施します。
前半は、「Helix QAC」の利用者から届いた実際の問合せをもとに、弊社でまとめ・蓄積したナレッジの中から、データフロー解析の仕組みや詳細設定に関するノウハウを紹介します。


後半では、直接セミナー参加者から現在お持ちの課題・問題・質問を教えていただき、回答します。(その場で回答できない問題に関しては、調査を行い、後日対応またはナレッジ化できるものについては順次ナレッジベースに追加します。)

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年10月19日(木)
10:00 ~ 11:00
ナレッジ紹介:Helix QAC - データフロー解析の仕組みと詳細設定 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

バージョン管理、もっと楽に行こう! HelixCoreで変革の一歩

本セミナーは、2023年6月30日(大阪)および7月4日(東京)で開催されたGTMF2023で行われたセッションと同じ内容です。
 

ファイルのバージョン管理が適切に行われていない場合、最新のファイルがどれだか分からない過去の変更履歴が残っていない以前の状態に戻せないなど、様々な問題が発生します。
 

しっかりとしたバージョン管理環境を構築して、現状を打開したいと思っても、新しいシステムを導入したり、既存システムから移行するとなると、それなりのコストや手間が発生します。他の開発ツールとの連携なども考慮する必要があり、なかなか最初の一歩を踏み出すのが難しいものです。
 

本セミナーでは、バージョン管理の導入や移行に際してよく挙げられる課題と、その解決策をアーティスト、エンジニア、システム管理者それぞれの立場から考えます。

バージョン管理の導入・移行を検討中の方におすすめのセミナーです。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年9月27日(水)
15:00 ~ 16:00
バージョン管理、もっと楽に行こう! HelixCoreで変革の一歩 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

【全2回】「OWASP API Security Top 10」から考えるWeb API診断の始め方~実際の攻撃例から解説~

Webアプリ開発において、開発の効率化やコスト削減を目的にWeb APIを活用したシステム連携は今や当たり前となりました。一方で、Web APIは使い方を公開するという性質上アプリケーションのロジックが外部から推測されやすく、機微な情報も取り扱うため、外部攻撃の標的になりやすいというリスクもあります。
 

本セミナーでは、対策の指標として用いられることが多い「OWASP API Security Top 10」に関連する攻撃手法を解説しながら、求められるセキュリティ対策や対策を自動化・内製化するための手法についてご紹介いたします。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年9月26日(火)
13:30 ~ 14:30
【全2回】「OWASP API Security Top 10」から考えるWeb API診断の始め方~実際の攻撃例から解説~ 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

OSSの利活用およびサプライチェーンにおけるリスク管理とは

今やソフトウェア開発において、オープンソースソフトウェア(OSS)は開発効率を向上させるためには必要不可欠なものとなっています。しかし、OSSの利活用を考える際、その出所を正しく把握・管理できなければ、脆弱性の問題や利用にあたってのライセンス違反など、様々な問題に直面する可能性があります。
 

経済産業省が2021年に公開した『OSSの利活用及びそのセキュリティ確保に向けた管理手法に関する事例集』では、サプライチェーン全体でのリスク管理の必要性を示されており、最近ではSBOM(ソフトウェア部品表)を用いた管理が注目を集めています。
 

本セミナーでは、OSSおよびサプライチェーンのリスクについて簡単に解説したうえで、SBOMを用いたリスクの管理方法を紹介します。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年9月26日(火)
15:00 ~ 16:00
OSSの利活用およびサプライチェーンにおけるリスク管理とは 無料 (要事前申込) 25 受付終了

詳しく見る

詳細を表示

 

オンラインセミナー

【全2回】「OWASP API Security Top 10」から考えるWeb API診断の始め方~基礎から解説~

Webアプリ開発において、開発の効率化やコスト削減を目的にWeb APIを活用したシステム連携は今や当たり前となりました。一方で、Web APIは使い方を公開するという性質上アプリケーションのロジックが外部から推測されやすく、機微な情報も取り扱うため、外部攻撃の標的になりやすいというリスクもあります。
 

本セミナーでは、対策の指標として用いられることが多い「OWASP API Security Top 10」を基礎からわかりやすく解説することで、求められるセキュリティ対策や対策を自動化・内製化するための手法についてご紹介いたします。

日時 開催内容 費用 空席 定員 申し込み
2023年9月15日(金)
14:00 ~ 15:00
【全2回】「OWASP API Security Top 10」から考えるWeb API診断の始め方~基礎から解説~ 無料 (要事前申込) 20 受付終了

詳しく見る

詳細を表示