質問1.
|
ファイルごとにアクセス権を設定できますか?
|
戻る
|
回答1.
|
できます。「メタデータのみ参照可」「ファイルの内容まで参照可」「ファイルの更新可」
「ディポの更新可」「システム管理用コマンドの実行可」等のアクセス制御を、ユーザ単位かつ
ファイル単位に行うことができます。ユーザの指定は、PERFORCEが独自に管理するグループの指定で
行うことも可能ですし、ファイルに指定には "*" や "..." 等のワイルドカードも指定可能ですので、
細かい設定も簡単に実現できます。
|
質問2.
|
何人の開発者に対して 1人のシステム管理者が必要ですか?
|
戻る
|
回答2.
|
PERFORCEは、OSへの依存が少なくファイルシステムへの依存がないため、システム管理が容易で、
トラブルの発生が非常に少ないツールです。
だからと言って、現実的にシステム管理者が不要ということにはなりませんが、
「ツールの世話」という意味ではシステム管理者の負荷は非常に軽く、
システム管理者は純粋なソフトウェア構成管理(ブランチの方針検討、ラベルの適用、
レポートの作成、ユーザの管理等)に専念できます。
開発システムまたはサブシステムに対して1名のシステム管理者で十分でしょう。
|
質問3.
|
ディポ(リポジトリ)をバックアップする機能はありますか?
|
戻る
|
回答3.
|
ディポ全体を(自動的に)バックアップするような機能は、残念ながら提供されていません。
ディポ全体は、ユーザの標準的なツールや手順によってバックアップしてください。
ただし、メタデータを管理しているデータベースの部分については、チェックポイント・ファイルと
ジャーナル・ファイルを作成する機能を提供します。これにより、例えば週1回の全体バックアップとは
別に、日々のバックアップは非常に短時間で行うことができ、しかもその際に開発作業をストップさせる
必要はありません。さらに、チェックポイント・ファイルとジャーナル・ファイルからのリストアは非常に簡単です。
|
質問4.
|
大量のファイルであっても、ディポ(リポジトリ)への一括登録は簡単ですか?
|
戻る
|
回答4.
|
簡単です。特にP4Win(Windows用のPERFORCEクライアント)を用いた場合は、
一括登録したいディレクトリを所定の場所にドラッグするだけです。
|
質問5.
|
すでに他のソフトウェア構成管理ツール(またはバージョン管理ツール)によって管理されているデータを、ディポに移行するユーティリティはありますか?
|
戻る
|
回答5.
|
英語版PERFORCEの場合、PVCS、VSS、CVS(UNIX用)、Subversionからの移行ユーティリティ(コンバータ)が
Perforce Software社のホームページで公開されています。
日本語版PERFORCEに対しては、現在のところ、これらのコンバータを公開しておりません。詳しくは、
弊社技術サポートまでお問い合わせください。
|
質問6.
|
ライセンスは、どのような単位で必要になりますか?
|
戻る
|
回答6.
|
PERFORCEのライセンスは、ユーザ・ロックのライセンスです。
したがいまして、特定の1ユーザに対して1ライセンスが必要となります。
このユーザはPERFORCEサーバごとに管理されます。
なお、このユーザ情報はPERFORCEが独自に管理する情報ですので、
NISやWindows NTドメインは必須ではありません。
ライセンスファイルを持たない場合でも、2ユーザまでであれば、製品版と同じ機能をご使用になれます。
ライセンスに関する詳細は、こちらをご覧ください。
|
質問7.
|
インストール手順を教えて下さい。
|
戻る
|
回答7.
|
PERFORCEのインストール(およびアップグレード)は非常に簡単です。
東陽テクニカのWebサイトにおいて、その手順を図解入りで説明しておりますので、
恐れ入りますがそちらをご覧下さい。
UNIX版はこちら。
Windows版はこちら。
|
質問8.
|
ディポを他のサーバマシンに移動することはできますか?
|
戻る
|
回答8.
|
できます。アーキテクチャ(OS)が同じか否か、行末コード(LFまたはCR/LFまたはCR)が
同じか否かによって手順は異なりますが、例えばアーキテクチャが同じ場合であれば、
ディポのデータベースとバージョン管理されたファイルをコピーするだけです。
この件に関する詳しい情報が、システム管理者ガイド
に書かれていますのでご参考にしてください。
ただし、パス名に日本語が含まれている場合は、特別な手順が必要となりますので、
事前に弊社技術サポート
までお問い合わせください。
もし、将来的に異なるアーキテクチャ間でディポを移動させる予定がある場合は、
移動が完了するまで、日本語のパス名を持たないようにすることをお勧め致します。
|
質問9.
|
PERFORCE(ベータ版を除く)で作成したディポ(リポジトリ)は、PERFORCEをバージョンアップしても引き続き使用できますか?
|
戻る
|
回答9.
|
多くの場合はできます。PERFORCEを再インストールしても、ユーザ資産であるディポは何ら影響を受けません。
ただし、ベータテスト中に重大な修正を行った場合はこの限りではありません。詳しくは、弊社技術サポートまでお問い合わせください。
|