製品情報
技術情報
  簡単に使ってみましょう(Windows)
  簡単に使ってみましょう(UNIX)
  よくある質問 (FAQ)
  テクニカルノート
  製品比較
  用語集
  ネットワーク上でのソフトウェア開発
  インターファイル・ブランチング
  ソフトウェア構成管理の
高度な実践方法・・・
  変更管理を通じた製品品質の向上
  PERFORCE−SOFTUNE
連携運用ガイド (Rev1.02)[PDF]
ライセンス情報
テクニカルサポート
ソフトウェア ダウンロード
マニュアル ダウンロード









 
テクニカルノート017 HOME製品PERFORCE 技術情報ノート


PERFORCEのコマンドライン・クライアントとWindowsにおけるP4EDITOR または P4DIFFの設定について


Windowsでは、P4EDITOR と P4DIFFで起動されるアプリケーションは、フォアグランド・プロセスとして実行しなければなりません。PERFORCEクライアントは、エディタまたはdiffアプリケーションに渡される一時ファイルを作成します。その後、一時ファイルの内容を取得するまで、エディタまたはdiffアプリケーションが終了するのを待ちます。 しかしながら、エディタやdiffアプリケーションによっては、自分自身をスポーンし、その処理が終了するのを待たずにPERFORCEクライアントへ復帰するものがあるかもしれません。これにより、「一時ファイルが見つからない」という内容のエラーが発生するかもしれません。

これを回避するためには、二つの方法があります。:
  • 環境変数SHELLを設定しないでください。SHELLが設定されているとき、PERFORCEはコマンドプロンプトcmd.exeを使用します。設定されていなければ、WindowsのAPI関数spawn() を呼び出します。
    参考:spawn() によってPERFORCEクライアントは、呼び出した別のプログラムが終了するのを待ってから、PERFORCEクライアントへ復帰します。

  • DOSのバッチファイルをP4EDITOR や P4DIFFに設定してください。DOSのバッチファイルでは、コマンドライン・オプションによって、P4EDITOR や P4DIFFのプログラムが独立したプロセスをスポーンしないようにすることができます。

    注意:P4EDITOR または P4DIFF環境変数が明示的に設定されていない場合、使用中のオペレーティング・システムに応じたデフォルトの動きが取られます。このデフォルトの動きに関する情報については、PERFORCEコマンド・リファレンスの環境変数のページをご覧ください。混乱を避けるためには、P4EDITOR および P4DIFF環境変数を明示的に指定することをお勧めします。


戻る